いけばな

公開日 : 2012年02月08日
最終更新 :
筆者 : Akio

京都駅です。

いけばな 018.jpg

今、京都駅の新幹線コンコースでは、3月4日(日)まで、京の冬の旅・観光キャンペーン

として「京都名流いけばな展」が、開催されています。

いけばな 004.jpg

京都は、いけばな発祥の地・・・十八の流派が 冬の京都へ訪れる方へ 花で

お迎えする 催しです。

この催しは、今年で33回になるそうで、いけばなは、週がわりで、各流派に

変わって行くそうです。

いけばな 005.jpg

華道は、辞書によりますと・・・・「花道」とも表し いけばな(生け花、活花、挿花)

とも呼ばれます。

いけばなの発祥は、室町時代 京都六角堂の僧侶によるものと、されています。

僧侶は、池の畔に居住していた事から「池坊(いけのぼう)」と、呼ばれていました。

そうした呼び名が後に、流派の名前に、なっているそうです。

↓ 烏丸六角に建つ、六角堂です。

img_1148385_34753569_0.jpg

美しい花は、桜の花でした。今年初めて見る桜です。

いけばな 010.jpg

「花は、いけるのではなく  空間を、いけるのです」。。。。。とも 聞きます。

 日本画の琳派の様に 空間や 間合いも 『美』なのでしょうね。

生け花 010.jpg

行く人 来る人・・・京都駅は 分刻みで移動する 忙しい所ですが・・・・

新幹線コンコースには、花で お迎えする 静かな時間が 広がっていました。

いけばな 013.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。