祇王寺

公開日 : 2012年05月24日
最終更新 :
筆者 : Akio

嵐山です。嵐山は、二十日の三船祭りも終わって 新緑の風が吹いていました。

嵐山から竹林の小道へと向かいました。

5.23 004.jpg

嵯峨野 竹林の小道です。

竹林の小道は、野宮神社から 大河内山荘まで、竹の生い茂る道が続きます。

5.19 027.jpg

竹林には 筍が伸びていました。

嵯峨野は、平安時代から貴族の別荘や庵が開かれていた 土地でした。

5.19 028.jpg

竹林の小道は、風が運ぶ竹の香りや 竹林から注ぐ太陽の日差しが感じられます。

竹林の小道から 嵯峨野の道を歩き 祇王寺へと向かいました。

5.23 009.jpg

祇王寺は、青もみじと竹林の中に建っています。

5.23 024.jpg

祇王寺へは

◎ JR嵯峨嵐山駅から祇王寺へは徒歩約25分。

◎ 京福電鉄嵐山駅から祇王寺へは徒歩約25分。

◎ 阪急電鉄嵐山駅から祇王寺へは徒歩約35分。

◎ 市バス:嵯峨小学校前 下車。徒歩20分。

◎ 拝観時間 AM9時-PM5時

◎ 拝観料 三百円

昼間の時間なのに、夕暮れの様な 深い緑の世界が広がっていました。

祇王寺は、その名の示すとおり、平家物語に登場する白拍子(舞いを踊る人)

が 念仏に専念した尼寺です。

5.23 031.jpg

平家全盛の時代、平清盛から 愛されていた 祇王でしたが

清盛の、心変わりを知って・・・・・

『萌え出づるも 枯るるも同じ 野辺の草 いずれか秋に あわではつべき』

         の 言葉を残して 母と妹と共に 仏門に入りました。

祇王21歳  妹の祇女19歳   母 45歳の時 だったそうです。

5.23 054.jpg

時が過ぎ、この庵に 訪ねて来た女性がいました。

それは祇王の後 清盛から寵愛を 受けていた仏御前でした。

仏御前は 自らの非を 侘びました。

仏御前は 衣を取ると、髪を 落とした 尼の姿でした。

祇王は、その姿に胸を打たれ、仏御前を許し、妹の祇女 母

仏御前と共に、ここで念仏一途の生活に入りました。

仏御前は 17歳だったそうです。

5.23 038.jpg

平家物語を語る 琵琶法師の 言葉は

『 祗園精舎の鐘の声  諸行無常の響あり 沙羅雙樹の花の色

  盛者必衰の理をあらはす。

  おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。』

竹林の奥深く・・・・祇王寺には 祇王達の 歩んだ 平家物語がありました。

5.23 018.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。