二尊院

公開日 : 2012年11月30日
最終更新 :
筆者 : Akio

嵯峨野の二尊院です。

二尊院の参道は「紅葉の馬場」と呼ばれる もみじの続く参道です。 

二尊院.jpg

二尊院 〒616-8425 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27

◎  JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩25分  

    自家用車15台 無料

◎  拝観料  500円 9:00~16:30

二尊院 141.jpg

二尊院は、小倉山二尊教院華台寺という 天台宗山門派(延暦寺)の寺院です。

本堂の右に 釈迦如来立像、左に阿弥陀如来立像の二本尊が安置されることから、

二尊院と呼ばれています。

二尊院 022.jpg

この秋 二尊院は、JR東海 2012年盛秋のキャンペーン寺院でした。

   言葉は・・・・・・

   「紅葉は、旅の入り口にすぎませんでした。」

二尊院 045.jpg

ポスターの言葉は・・・・・

 「ここは嵯峨嵐山の小倉山、東麓。総門をくぐると「紅葉の馬場」と呼ばれる参道が

  まっすぐにのび、さらに白壁から覗く真っ赤な紅葉がその先の境内へと導いてくれます。

  本堂に安置される本尊は二体。二尊院の名の由来です。

 「発遣の釈迦如来」と「阿弥陀如来」。

  この二尊により現世と来世の安寧を得られます。」

                                ・・・・・・・と綴られていました。

二尊院 130.jpg

二尊院の建つ小倉山には、鎌倉初期の歌人・藤原定家(1162―1241)が 

過ごした山荘『時雨邸』があり  そこで 百人一首を、選定したと 言われています。

二尊院の境内上には お墓が並んでいます。

二尊院 069.jpg

歴史を語る方達が、眠られる お墓です。

お墓を抜け 小倉山の中を 時雨亭のあった所に向かいました。

二尊院 077.jpg

美しいもみじが見えました。

小倉山を詠った句

『小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ』

二尊院 097.jpg

小倉山を彩る 美しい紅葉たちよ、もし 心がわかるなら、

今 少し 美しいままで 散らずにいて欲しい・・・・・・・・

                         そんな意味でしょうか。

二尊院 085.jpg

  時雨亭跡には 深い木々の中を進んで行きます。

  木々の中、美しいもみじを見ました。

二尊院 112.jpg

  時雨亭跡です。

  藤原定家さんは、ここにあった山荘で 「小倉百人一首」を選ばれたそうです。

  ※ 「小倉百人一首」は、今から1400年前の飛鳥時代から、800年前の鎌倉時代までに

     詠われた短歌から、百選が 藤原定家によって選ばれています。

二尊院 111.jpg

時雨亭跡からは、二尊院と晩秋の嵯峨野が見えました。 

二尊院 110.jpg

  『奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき』。。。

   晩秋の二尊院の紅葉でした。

二尊院 054.jpg

                ※JR東海「そうだ京都に行こう」の言葉お借りしています。

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。