高桐院・時を越えて届く言葉。

公開日 : 2013年10月21日
最終更新 :
筆者 : Akio

雨の大徳寺・高桐院。

秋になると、ここに来てしまいます。

雨の高桐院 056.jpg

紅葉には、まだ少し早くて 青もみじ覆う参道も

雨に濡れています。

雨の高桐院 065.jpg

高桐院は、戦国の時代を生きた細川忠興とその妻ガラシャが眠る

細川家の菩提寺。

雨の高桐院 022.jpg

高桐院は、『そうだ京都に行こう』1996年・秋に紹介されています。 

ポスターの言葉は、

 『大徳寺の数十もの諸堂塔が並ぶ境内は、寺町と言った雰囲気です。

  二十一の塔頭の中でも高桐院の書院は、千利休の邸宅を移築したと 

  言われるだけあって簡素ながらも気品に満ちています。

  紅葉が深まり、やがて散り始める頃ここの絵画的空間は 

  ピークを迎えます。散紅葉と言う日本語を、実感する瞬間です。』 

                ・・・・・・と 綴られていました。

高桐院  楓の庭.jpg

静かに降る雨。

静寂の時が流れています。

赤もうせんと、縁側の向こうは「楓の庭」。

雨の高桐院 036.jpg

一枚の絵の様な景色の中・・・・戦国と言う時代を生きた、

ガラシャさんの生涯を思いました。

雨の高桐院 032.jpg

細川ガラシャさん。(1563~1600年) 明智光秀の三女で、名は(たま)。

キリスト教に入信したのは1587年。

ガラシャの洗礼名は、その時から。

戦国の荒波の中、関ヶ原の戦いに際し、石田三成から人質として

大坂城に入ることを強要されますが 承知せず、家老に胸を突かせて、

亡くなられています。

雨の高桐院 028.jpg

ガラシャさん、37歳でした。

才にも文にも長けた、美しい女性だったそうです。

辞世の句

「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」

 四百年の時を越えて届く言葉。

雨の高桐院 072.jpg

高桐院。もうすぐ紅葉が始まります。

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。