もうすぐ雛祭り。法住寺「つりびな展」。

公開日 : 2014年02月28日
最終更新 :
筆者 : Akio

東山七条・三十三間堂近くの、法住寺・書院の間で開催されている

「つりびな展」に行って来ました。

山門に咲く紅梅が綺麗です。

宮川町・雛 065.jpg

「つり雛」は、江戸時代から伊豆の稲取に 伝わる風習で、

 桃の節句に、「つり雛」を雛壇の両脇に 天井から吊るし、女の子の

 無病息災や良縁を願うものとして伝わって来たそうです。

宮川町・雛 073.jpg

つり雛に飾られる「金魚」や「桃」、「猿」や「唐辛子」等の飾り物には、

それぞれに、意味が 込められているそうです。

宮川町・雛 083.jpg

柿や桃は、長寿と厄払い。草履は、早く立って歩ける様に。

猿は、厄が去る。金魚は目が出る様に・・・・・等など

親から子への願いが 込められているそうです。

宮川町・雛 088.jpg

書院には、法住寺に伝わる7段飾りの雛人形や、貝あわせなどの

道具もあわせて展示されています。

宮川町・雛 086.jpg

《法住寺 つりびな展》

〇 京阪「七条駅」から徒歩10分。

〇 JR「京都駅」から100・206・208系統の市バス

  「博物館三十三間堂」~徒歩4分。

〇 2月25日~3月3日 Am9:00~Pm16:00まで。

〇 料金 300円

宮川町・雛 112.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。