二尊院。歌人が詠んだ紅葉景色。

公開日 : 2014年11月15日
最終更新 :
筆者 : Akio

京都は、今週に入りとても冷え込んで来ています。

紅葉も、この寒さで一気に進んで来ている様な感じです。

嵐山から愛宕街道を上って、二尊院。

紅葉・愛宕街道2014 086

総門入って真っ直ぐに伸びる参道は、「紅葉の馬場」。

紅葉・愛宕街道2014 118

見上げると鮮やかな紅葉の世界が広がっています。

紅葉・愛宕街道2014 012

二尊院は小倉山山麓にたたずむ天台宗のお寺。

承和年間(834~847)に嵯峨天皇の勅願により慈覚大師円仁によって

開かれました。

その後衰退しましたが、鎌倉時代に法然上人らにより再興されました。

紅葉の馬場に広がる彩りの世界。

その美しさに、ただただ・・見上げたままになります。

紅葉・愛宕街道2014 111

京都の、もみじは葉が小さくて、赤ちゃんの手のひらサイズとも言われます。

京都では十数種類ほどのカエデが自生していますが、

最も代表的なのがイロハカエデ。

特に高雄に多いそうで、別名タカオカエデとも言われます。イロハカエデは

カエデ属で最も小さく、長さ、幅ともに約3-5センチほど。

紅葉・愛宕街道2014 071

二尊院と言いますと、西行法師ゆかりの地。

西行法師の庵の跡と歌碑。総門入ってすぐの所にあります。

西行は、1181年、平安時代末期に誕生しています。

20歳の時には北面の武士として鳥羽院に仕えていましたが、

その後、23歳で出家しています。

彼は、特定の宗派に属することもなく、修行の旅で全国を歩き、

美しい歌を残した歌僧として知られています。

紅葉・愛宕街道2014 122

「わがものと 秋の梢を思ふかな 小倉の里に家居せしより」 西行法師

紅葉・愛宕街道2014 056

「を鹿なく 小倉の山のすそ近み ただひとり住む わが心かな」   西行法師

紅葉・愛宕街道2014 039

二尊院は、2012年の秋、そうだ京都行こうで紹介されていました。

言葉は、

「紅葉は、旅の入り口にすぎませんでした。」

紅葉・愛宕街道2014 069

ポスターの言葉は、

「ここは嵯峨嵐山の小倉山、東麓。総門をくぐると「紅葉の馬場」と

呼ばれる参道がまっすぐにのび、さらに白壁から覗く真っ赤な紅葉が

その先の境内へと導いてくれます。

本堂に安置される本尊は二体。二尊院の名の由来です。

「発遣の釈迦如来」と「阿弥陀如来」。

この二尊により現世と来世の安寧を得られます。」

と 綴られていました。

境内奥の石段上に見えるお堂は、法然上人廟。

紅葉・愛宕街道2014 102

お堂から、裏山を入った所にあるのは、

小倉百人一首が選定された時雨亭跡。

百人一首から・・・小倉山を詠った句

『小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ』 貞信公

『奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき』  猿丸大夫

紅葉・愛宕街道2014 054

十一月半ばの二尊院。

歌人が詠んだ、紅葉景色が広がっています。

紅葉・愛宕街道2014 114

《二尊院》

◎〒616-8425 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27

◎ アクセス  京都駅から京都市営バス28号系統「嵯峨釈迦堂前」下車。

京福電鉄嵐山駅から徒歩30分。

◎ 駐車場   自家用車15台 無料

◎ 拝観料   500円◎ 拝観時間  9:00~16:30

※ 「そうだ 京都、行こう。」からの言葉、お借りしています。

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。