柿が実った落柿舎。

公開日 : 2015年10月15日
最終更新 :
筆者 : Akio

十月も半ばとなりました。

嵐山から竹林の小路へ。

IMG_8386

見上げると竹が空を覆っています。

振りかえると、冬の竹林の小路には、

雪の重みで竹が枝垂れていた日がありました。

又、春の日には、ぐんぐんと成長する筍の姿がありました。

IMG_8388

竹林の小路から常寂光寺前を抜けて、田んぼの向こうに見えたのは、

落柿舎(らくししゃ)。

IMG_8381

柿が落ちる舎。

何とも秋を感じさせる名前ですね。

落柿舎は、松尾芭蕉の弟子、向井去来(むかいきょらい)の草庵でした。

この落柿舎という、少し変わった名前の由来ですが、

落柿舎の庭にあった40本もの木に実った柿を求め、ある日商人が買い付けに来ました。

向井去来との商談は成立し、翌日に柿を取りに来た商人は驚きました。

なんと、前日の夜に台風の強い風で実った柿が全て落ちてしまったのです。

IMG_8495

柿の商談は、流れてしまったのかは判りませんが・・・・

去来は、この事により、この草庵を「落柿舎」と名付けたそうです。

柿の美味しい季節となりました。

今、落柿舎には沢山の柿が実っています。

IMG_8500

《落柿舎》

○所       京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20

○拝観料     200円

○時間      9:00~17:00 (1月、2月は10:00~16:00)

○交通アクセス  JR「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分

         阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約30分

        市バス・京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩約10分

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。