424年の時を越え、住宅街に残る平野御土居。

公開日 : 2015年10月29日
最終更新 :
筆者 : Akio

前ぺージからの続きです。

北野天満宮の御土居を見た後、天満宮の北門から出て

平野神社に続く道を少し歩き、住宅街に続く細い道を入ると、

ここにも、御土居が見えました。

平野御土居です。

IMG_8916

御土居とは、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉が,長い戦乱で荒れ果てた

京都の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と,

鴨川の氾濫から市街を守る堤防として,天正19年(1591)に多くの経費と

労力を費やして築いた土塁です。それは、台形の土塁と堀からなり,

その長さは22.5キロメートルに及んだそうです。

今は道路や住宅で、寸断されている御土居。

かつては洛中洛外を仕切る大きな丘だったのでしょうね。

住宅街に残る平野御土居。

それは、424年前の京の町を想像させてくれました。

IMG_8917

《今回行った御土居》 平野御土居。

〇所 北野天満宮北門から出て、平野神社に向かう道を少し歩き、

   住宅街に続く細い道へ左折した所。

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。