京都のど真ん中「六角堂」の桜。

公開日 : 2017年03月31日
最終更新 :
筆者 : Akio
IMG_1210.jpg

烏丸六角に建つ寺院。「六角堂」。

聖徳太子によって創建された六角堂は、街の真ん中にあります。

IMG_1191.jpg

正式名称は『頂法寺』ですが、六角通りに建っている事と

本堂が六角の形をしている事から

六角堂と呼ばれています。

IMG_1233.jpg

六角堂と言いますと、「いけばな発祥の寺」。 

昔、境内の池の畔に花を活ける名手の僧「池坊専慶」が住んでおられて 

その僧が「池坊」と呼ばれていました。

IMG_1223.jpg

三月末の今、境内に咲く桜は

生け花として活けられている八重桜が見頃です。

IMG_1214.jpg

六角堂の有名な桜「御幸桜」は、まだ蕾が多く

これからと言う感じです。(写真右)

IMG_1211.jpg

こちらは、六角柳に結ばれたおみくじ。

平安時代から「六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれる」という噂が広がり、

いつの頃からか「縁むすびの柳」と呼ばれています。

IMG_1216.jpg

こちらは、「へそ石」。

かつて六角堂の辺りは、平安京の中心であったと言われ・・・・

へそ石は京都盆地のほぼ中央を表しています。

IMG_1239.jpg

京都の桜は、この週末辺りから、ゆっくりと咲いて来る感じです。

六角堂では4月7日から4月9日まで夜間ライトアップが行われます。18.00~21.00。(拝観無料)

IMG_1238.jpg

《六角堂》

〇所      京都市中京区六角町東洞院西入堂之前248

〇時間     06:00~17:00 散策自由

〇アクセス   京都市営地下鉄「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分 。

〇アクセス      阪急京都線「烏丸」駅21番出口から徒歩5分。

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。