スマホアプリ「AR西寺・羅城門」で想像する平安京。
スマホアプリ「AR西寺・羅城門」で想像する平安京。
青空広がる西寺(さいじ)跡。
平安京の時代、ここには東寺と並ぶ大きな寺院、「西寺」がありました。
↓写真は、平安京の復元模型。(京都アスニー)
中央に真っすぐに伸びるのは、朱雀大路(幅約70m)。
画面下の平安京入口の羅城門の左右には、「東寺」「西寺」が建っていました。
二つの寺院「東寺」と「西寺」は、左右対称で、ほぼ同じ大きな寺院だったそうです。
東寺は、現在も連日沢山の参拝の方で賑わっていますが
西寺は今はありません。
西寺が建てられたのは、平安遷都とほぼ同じ頃の796年。
しかし早くから衰え、五重塔も天福元年(1233年)に焼失。
以後、再興される事は、なかったそうです。
西寺跡は現在「西寺児童公園」となり、
丘の上には、「史跡 西寺跡」の石碑が立っています。
今、スマホアプリ「AR西寺・羅城門」をダウンロードして、この辺りに来ると
平安京の羅城門や西寺が、当時の建築の再現画像で楽しめます。
スマホのカメラを向けた先には、かつてあった建物が表示されます。
これは、羅城門。
こちらは西寺。
スマホアプリ「AR西寺・羅城門」で想像する平安京の世界。
その時代・・・・ここには、
どんな時が流れていたのでしょうか。
《西寺跡》
〇所 京都市南区唐橋西寺町
〇アクセス 京都市営バス 西寺前下車3分。
JR西大路駅から、徒歩15分位。
《スマホアプリ》
〇AR西寺・羅城門
早春の風物詩「東山花灯路2021」中止のお知らせ
梅の花「清水寺」
「北風」が「東風」に変わる時はもうすぐ「北野天満宮」
梅の香り流れる「清凉寺」
謹賀新年「雪の銀閣寺」
より黄金色に輝く「雪の金閣寺」
未来に灯す希望の光「京都駅ビル・大階段」
御池通りに咲く紫陽花。
京都タワーを眺めるなら、ここがお勧め。
緑の風に揺れるカキツバタ。太田神社。
新緑の中、加茂街道で見る葵祭。
晴天の葵祭2016。
五月半ばの嵐山から竹林の小路風景。
大人の隠れ家・「魚河岸 宮武さん」。
義経と静御前、love romanceはここから・・・神泉苑。
水面に映る五月の緑。一乗寺・圓光寺。
青もみじの世界・五月の真如堂。
こいのぼりフェスタ1000。
菜の花と流れ橋の風景。