【京都】遠くて近い歴史に触れる所「舞鶴引揚記念館」。

公開日 : 2017年10月23日
最終更新 :
筆者 : Akio

舞鶴市にある引揚記念館。
引揚記念館は、1988年に建てられています。
記念館では、戦争後の引揚船やシベリア抑留の様子が当時の資料と共に
詳しく展示されています。
第2次世界大戦後、海外に残された日本人の数は、軍人・軍属が330万人、
一般邦人が300万人以上と言われました。

これらの人々を短期間に、しかも一斉に帰国しなければならなくなりました。
これを「引き揚げ」といい、速やかな帰国は、全国民の切なる願いでありました。

IMG_5347.jpg

こちらは、厳寒のシベリア抑留収容所の模型。
大陸で戦っていた日本兵は、太平洋戦争終結後、急遽、参戦したソビエトに捕らえられ、

ソビエトのあちこちに連行され強制労働をさせられました。
ここでは当時の様子を、写真パネルや資料・・ビデオ動画で見る事が出来ます。

IMG_5355.jpg

戦争終結後、政府は「引き揚げ」を国家の緊急課題として取り組み、
昭和20年9月28日から軍港だった舞鶴港をはじめ、国内の十数港を引揚港に指定して業務を開始しました。
ここ舞鶴港に引き揚げたのは、主に旧ソ連や中国など大陸の人々で、13年間に
664.531名の引揚者と16.269柱の遺骨を受け入れています。

IMG_5352.jpg

そして舞鶴港は、昭和25年以降も国内唯一の引揚港として
最後まで重要な役割を果たして来ました。

IMG_5359.jpg

引揚は長きに渡って、昭和33年9月が引揚船の最終入港でした。

IMG_5357.jpg

引揚記念館から少し行くと、引揚桟橋があります。
奥に見える橋は、舞鶴湾に架かる『クレインブリッジ』です 。

舞鶴引揚記念館・・・・・
遠くて近い歴史に触れる所です。


引揚記念館
住所
京都府舞鶴市平1584
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
毎月第3木曜(8月と祝日を除く)、年末年始
料金
300円
アクセス
舞鶴線「東舞鶴駅」からバス約20分「引揚記念館前」下車。
駐車場
有り
IMG_5360.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。