「周山街道」雪化粧した北山杉が綺麗です
「周山街道」雪化粧した北山杉が綺麗です
京都市右京区・福王子から小浜市街に至るまでの国道162号線。
国道162号線は、別名「周山街道」とも呼ばれ、冬場は雪の日が多くなります。
国道の両側に広がる北山杉の風景。
北山杉が雪化粧した景色は、この季節ならではの景色です。
この日は1月3日でしたが、国道を進むほどに吹雪いて来ました。
北山杉の歴史ですが・・・・室町時代から茶室や数寄屋に、磨き丸太として重用されて来ました。
室町時代、磨き丸太は千利休により完成された「茶の湯」文化を支える茶室や
数奇屋の建築用材として頻繁に用いられるようになりました。
そして、時を経た昭和の高度成長期には、和装建築ラッシュで磨丸太の需要は絶頂に達しました。
北山杉の景色が続く国道162号線。
これから春まで、雪や路面凍結の日が多くなります。
「比叡山ドライブウェイ」に見る関西ラストの桜風景
3000株の山吹が見頃「松尾大社」
こころのふるさと―平安神宮 紅しだれコンサート2018
降り注ぐ桜POWER!これぞ桃源郷「原谷苑」
今年は早い「御室桜も満開」
長岡天満宮「八条が池の夜桜風景」
十石船が行き交う「伏見濠川の桜景色」
「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花・・・」
生け花のおもてなし。京都駅新幹線コンコース。
もうすぐ「雪灯廊」。美山・茅葺の里。
冬の等持院。
ありがたい言葉が見えました。雪の「常住寺」。
雪の日、嵐山から竹林の小径を歩く。
雪景色の竹の寺。「地蔵院」
モノトーンの世界「雪の清水寺」。
ブルブル。。寒い。雪の朝、祇園から八坂の塔へ。
梅田阪急。新春のショーウィンドゥは「いけばな」。
ユリカモメと寒の内。
それは丸窓のささやきか・・・源光庵にて。
お正月や日曜・祝日の急病時には、京都市急病診療所。
新春のポルタプラザ。「絢爛の鳥が舞う優美の世界」。
新年明けましておめでとうございます。