フォトジェニックな景色広がる「萬福寺」

公開日 : 2018年07月10日
最終更新 :
筆者 : Akio
IMG_0149.jpg

≪萬福寺の歴史≫

宇治市の黄檗(おうばく)にある萬福寺です。

黄檗山萬福寺は1600年代中頃に中国の禅僧である「隠元(いんげん)」禅師によって開創された寺院です。

IMG_0100.jpg

隠元禅師は、1654年にお弟子さん20人を伴って来日し、宇治の地に寺院を建立。

その名を中国福建省にある、隠元禅師が住職を務めていた寺院である「黄檗山・萬福寺」と同じくする事になりました。

ここ萬福寺では全てが中国・明朝方式に習っています。

IMG_0108.jpg

≪明朝方式の建築≫

特に七堂伽藍と呼ばれる境内は、それを色濃く示していて、日本人が一般的にイメージする

「お寺」の建築デザインとは少し違う所も多く目にします。

萬福寺の、すべての建造物は西側を開口部とし、伽藍は完全に左右対称に構成されています。

IMG_0138.jpg

主要なお堂は中心軸上に一直線に配置されていて、その他の建造物とも全て屋根のある

回廊で結ばれている事も大きな特徴と言えます。

IMG_0115.jpg

萬福寺の特色は詳細な部分にも見られ、それは丸窓であったり・・・・

IMG_0142.jpg

手すりが卍形のデザインだったり

黄檗天井と呼ばれる独特の曲線を描く天井など、見所が多いです。

IMG_0144.jpg

天王殿と呼ばれる建物には弥勒菩薩(布袋尊)を代表に複数の仏様が安置されています。

そして御本尊である釈迦如来坐像は大優賽殿にいらっしゃいます。

IMG_0106.jpg

≪木魚≫

伽藍を歩く中で必ず誰もが足を止める場所があります。

「斎堂(さいどう)」の前です。ここに吊り下げられているのが、魚の形をした大型の木魚で開板(カイパン)。

寺院内に於いて特定の時刻を知らせるために用いられる物で、今も利用されているそうです。

IMG_0152.jpg

萬福寺は広大な敷地の寺院で、単純に伽藍を一周するだけなら30分から40分で済むみますが、

細かい部分を見ながらの散策には60分以上は必要です。

IMG_0159.jpg

境内には、蓮の花咲く池があり、蓮の鉢も沢山並んでいます。

これから蓮の花が次々咲き、フォトジェニックな景色が広がります。

IMG_0101.jpg

≪萬福寺≫建立年 1661年(寛文元年)

〇所 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34

〇拝観時間 9:00~16:30

 拝観時間:9:00~17:00

 その他:※入山受付・売店・朱印状は16:30まで

〇拝観料 大人 500円 大学・高校生 500円 中学生 300円 小学生 300円

〇アクセス 京都駅からJR奈良線「黄檗」下車

      京阪三条から京阪電車「中書島」(乗継ぎ)京阪宇治線「黄檗」下車

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。