これぞ「京都!」八坂の塔から清水寺へ

公開日 : 2020年05月26日
最終更新 :
筆者 : Akio

《八坂の塔から清水寺へ》(2020年5月23日撮影)

東大路通りから八坂通を入ると46mの塔、八坂の塔が現れます。正式名は法観寺。

石畳の小路の奥に見える姿は格別です。

IMG_9004.jpg

八坂の塔の歴史は古く、飛鳥時代に聖徳太子が建てた、日本最初の五重塔といわれています。

その後、八坂の塔は 戦いや落雷で三度焼失。

現在の塔は、室町将軍の足利義教によって1440年に再建され今日に至っています。

八坂の塔の写真を撮る場合、八坂通りから見上げたアングル↑か、この↓角度からのアングルに人気があります。

新型コロナウイルス以前は、この通りで人の写らない写真を撮るのは、ほぼ無理でしたが今は人も少なくて、少し待てば人が写らない写真も撮れました。

IMG_9017 (2).jpg

八坂の塔は、江戸時代初期には観光の名所になっていて、当時の名所案内には絵入りで紹介されていたそうです。

【八坂の塔・(法観寺)】

・住所: 〒605-0824  京都府京都市東山区八坂上町388

・アクセス: 市バス東山安井または清水道下車徒歩5分

IMG_9022 (3).jpg

二年坂、三年坂を経て清水寺に着きました。

清水寺では、いま50年に1度といわれる大規模な改修・修繕工事が行われています。

工事は2017年から始まり、今は清水の舞台のところが行われています。

IMG_9028.jpg

清水寺の始まりは宝亀9(778)年。奈良時代の末で、山号は音羽山。

宗派は北法相宗です。

東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並んでいます。現在の建物のほとんどは江戸初期の再建であり、平成6(1994)年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」に登録されています。

清水寺の朝は早くて、朝6時からお参りができます。

IMG_9031.jpg

清水寺からの景色は、雪化粧の景色や全山紅葉の晩秋もいいですが緑美しい、今の季節もすばらしいです。

IMG_9059 (2).jpg

清水寺の境内は広くて一周回るのに約1時間くらいかかります。

IMG_9037.jpg

朱塗りの三重塔の高さは、約31m。

塔は日本に存在する三重塔の中では最大級の建造物で、鮮やかな朱塗りが新緑に映えています。

IMG_9039.jpg

塔内部には大日如来像が祀られていて、極彩色の金剛界曼荼羅や飛天・龍などが天井や柱に描かれています。

5月23日。緑美しい八坂の塔から清水寺でした。

IMG_9051.jpg

【清水寺】

・所: 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294

・参拝料: 大人・大学生・高校生 400円、小学生・中学生 200円

・参拝時間: 午前6:00 ~ 午後6:00

・アクセス: 京阪電車祇園四条駅・徒歩20分/阪急電車河原町駅下車・徒歩20分/市バス清水道・五条坂から徒歩10分

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。