梅雨の合間の散策「竹林の小径から嵯峨鳥居本へ」

公開日 : 2021年06月09日
最終更新 :
筆者 : Akio

嵯峨野から竹林の小径へと歩きました。

IMG_2828 (2).jpg

いまの京都の各観光地はどこもガラガラの状態が続いています。

コロナ前の京都は「オーバーツーリズム」に例えられるように、町の受け入れ以上に観光客が多すぎる状態が続いていました。

しかし新型コロナウイルスの影響で、観光は一転し激減。

そして現在にいたっています。

竹林の小径へと入りました。

IMG_2651 (3).jpg

竹林では、この春に芽吹いた筍がスクスクと伸びていました。

IMG_2662.jpg

竹林の小径は、天龍寺の北側から、野宮神社を経て大河内山荘まで続く小道です。

「竹林の小径」の名が定着する前は「嵯峨野の竹林」とか「竹の道」など、さまざまに呼ばれていましたが、現地に設置された道標に「竹林の小径」と明記されてからは、それが正式名称となったようです。

IMG_2655.jpg

竹林の小径から嵯峨鳥居本へと向かいます。

IMG_2669.jpg

竹林の小径から嵯峨鳥居本までの間には、「常寂光寺」「二尊院」「落柿舎」「祇王寺」「化野念仏寺」の各寺院があり、古い町並みが続く愛宕街道は、文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

IMG_2667.jpg

嵯峨鳥居本に着きました。

ここまで、竹林の小径から徒歩で約30分くらいの距離です。

IMG_2676.jpg

嵯峨鳥居本周辺の見所は、愛宕念仏寺、化野念仏寺、一之鳥居、平野屋さん、つたやさん、四季の花々、青もみじ、古い町並み......などなどです。

以上、梅雨の合間の嵯峨鳥居本への散策でした。

IMG_2637 (2).jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。