ラ・スペツィア特派員 新着記事
皆さん、こんにちは!
さて、来年から夫はローマ勤務の予定だったのが、先月ナポリに転勤が急遽決まり、ラ・スぺツィアからナポリへ完全に移住することとなりました。
夫からこの連絡を聞いた時には偶然にも仕事でナポリに短期滞在していましたので、ちょっと驚いてしまいました!
ですので、ラ・スぺツィア特派員としてブログを書くのは今回で最後になりました。
この地球の歩き方ラ・スぺツィア特派員として情報提供を丸3年間やらせていただいたことで、元々筆不精だったこの私がパソコンとにらめっこしながら原稿を書くようになり、いつもバックの中にはカメラを持参し、あちこちへ出かけて写真を撮ることが好きになり、そして視野や行動の幅がとても広がり、更に知識が豊富になり、イタリアの穴場でディープな良い所をご紹介出来たり、その上幸いにもブログを通して素敵な人に知り合うことが出来ました。
家の近くの通り
あっという間のようで長かった感じもするラ・スぺツィアの生活。
夫の度重なる転勤がなければ、リグーリア州のラ・スぺツィアに生活することもなく、夫の転勤族に感謝?!(笑)しています。
よくお買い物をしたスーパー!
ラ・スぺツィア海岸沿い!
ここはお気に入りの場所でした!
このサルヴァドール・アッレンデ公園や市の公衆庭園もよく通いました!
そこで、ただいまラ・スぺツィア特派員を急遽募集していますので、ご興味のある方はぜひ応募してくださいね!
詳しい特派員応募サイトはこちらまで!http://www.arukikata.co.jp/company/travelwriter.html
結局私がラ・スぺツィア在住の間、チンクエ・テッレの<愛の小道>は全開通しませんでした。。。
読者の皆様、今までラ・スぺツィア特派員ブログを愛読してくださり誠にありがとうございました。
来月からは気持ちを新たにナポリ特派員としてナポリを初めイタリアの最新情報をお届けしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします♪♪♪
ケイコ
皆さん、こんにちは!
さて、イタリアも7月に入りますと、さすがに本格的な夏になり、イタリア人たちは早々夏のバカンスを取る人もいて、海へ泳ぎ(日焼け)に行く人が増え、街はガラーンとしている今日この頃ですが、海へ行くイタリア人たちは海岸でいったい何を食べると思いますか???
海岸の砂場はジリジリと熱いですので、こってりラグーソース(牛、豚などのお肉とトマトをじっくりと5時間程度かけて煮込むソース)のパスタとかは、あとで胃が持たれそうですし、日本の海岸沿いようにカキ氷、スイカ、ジェラートなどももちろん売っていますが、それだけでは泳いだ後お腹も空きますし、お昼のランチにはしっかりと食べたくなりますよね!
日本だったら、お弁当を持参したり、おにぎり、サンドイッチなどの軽食が人気ですね!
イタリアでも冷たいパスタのサラダや定番パニーノ、パスタのフリッタータを持参しますが、一番人気なのが、今からご紹介します<ライスサラダ>(Insalata di riso)です!
パスタのサラダよりお米の方が消化が早いですし、胸やけせず時間がたてばまた再度泳げますよね!
やっぱりごはん好きの私はこのライスサラダがイタリアンちらし寿司(混ぜご飯)のようで大好きなのです!
これを先日家で作りましたので、ご紹介したいと思います!
とっても簡単ですので、皆さんも一度作ってみてください!
いろんな種類の入ったシイタケ、焼きプチ玉ねぎ、アーティチョークのオイルと酢つけの瓶を準備します!
(この材料も手作りで準備してもいいですね!)
お米はサラダ用に適したお米を買うといいですね!
そしてお米は炊かずにパスタのようにアルデンテで(芯が少しある程度まで)湯がきます!
卵はゆで、カニかまぼこ、ソーセージも軽くゆでます。
黒、緑のオリーブとケッパー
(種は取って入れます)
お好みでチーズも入れます。これはベベというチーズと、グラナ・パダーノ!
ツナ缶とコーン缶
湯がいたお米はボールに入れて熱を冷ませます。
ツナは出してその他の材料もそれぞれ細かく刻みます。
先ほどのごはんと混ぜ合わせます。プチトマトも皮は剥いて入れました。
出来上がり!!!
美味しくいただきました!!!
チョー手抜きをしたい人はライスサラダの素も売っていますよ!
<応用編>ライスサラダの具を少なくして(チーズ、ハム、ケッパーを入れます)大きなトマトの中をくりぬいてライスサラダとくりぬいたトマトを細かく切って入れて、オーブンで焼くとまた一味違ったおいしさに変わりますよ!!!これも大好物です!
いかがでしたか?
分量は適当でいいですし、お好みで入れるものをアレンジしてもいいですね!
魚介類やアヴォカドなど入れてもいいですね!
皆さんも一度ライスサラダを(イタリアンちらし寿司または混ぜご飯)作ってみませんか?
ケイコ
皆さん、こんにちは!
日本は七夕の日ですね!イタリアにはありませんが、こちらの空から七夕の願い事をしたいと思います!!
(笹がないので、竹で代用します!笑)
晴れるといいですね!
日本は梅雨の真っ最中!
イタリアには梅雨はありません。
その上今年は例年に比べて雨が降らず水不足で大変だと毎日ニュースで伝えられています。
ですので、日本とイタリアの天候のタイプは違っていても、夏になりますと、ワインよりもビールの方がアルコール分も少なく、のど越しもいいので、最近ついついビールばかり買ってしまっている今日この頃です。
日本では先月ぐらいからビルの屋上のビアガーデンがオープンし、仕事の後生中をグイッと飲みに行きたいものですね!
イタリアにはビルの屋上からのビアガーデンはありませんが、最近Birreria(ビッレリーア)というビールを飲みながら、お肉やポテト、ハンバーガー、おつまみと食べるのが流行っています。
そこで、今マイブームになっているビールを2本ご紹介したいと思います。
まず、爽やかで一番おいしいビールは、トゥーボルグ!(Tuborg)トゥボーともいいます。
ビールのキャップの部分が栓抜きなしで開けやすくかわいいなあと買ってみました!
お値段1本特価だと1ユーロ!(66 cl)安すぎる!!!
ドイツのビールだと思っていましたが、デンマークのビールです。
かなり古い酒造会社で1873年に設立されたそうです。
トゥーボルグ・グリーン(Grøn Tuborg)アルコール度4.6%。ピルスナー。これが一押しです!
グリーン色しているかなあと思いましたが色は限りなく黄色に近いです。
非常に軽く飲みやすく口当たりがとてもいいです!
こってりラガービールがお好みの人はもっと強めのビールがいいと思います。
二番目に美味しいビールは?!
ヴューラー(Wührer)
イタリアで一番古いビール製造会社です!1829年にブレーシャで設立されたそうです。
1988年ペローニの子会社になりましたが、味やマークは以前のまま!
名前から想像するとオーストリアビールかなあと思っていましたが、イタリアのビールでした。
アルコール度4.7%。ラガービール!ですが、とても軽めで飲みやすく、苦みが口に残りません。
1本(66 cl)特価で0、95セント!!!1ユーロしません!!!
最後にノン・アルコールのビールをご紹介します!
トゥルテル!(Tourtel)
20年間以上イタリア国内ノン・アルコールビール売り上げナンバーワン!
(といいますか、イタリアには20年以上も前からノン・アルコールビールが売っていたことの方がちょっとびっくりしました!)
アルコール度0,5% たった69 Kcal!!!(33 cl)
特価で1本 (66 cl)1,05ユーロ!
ペローニ会社製造!ですが、フランスが出所!
アルコールはほとんどないですが、アルコールのビールと同じやり方で生産されますので、ビールは飲みたいけれど、車の運転をしないといけないし、仕事中だし、まだお昼だし、ランチにはちょっとアルコールは避けたい!と思われる方にはぜひこのビールがおすすめです!
スーパー内のビールコーナー
いかがでしたか?
イタリアへ来てワインばかりだと夏は暑いしとくに重いなあと思われる方、断然ビールがお勧めです!
ご参考になれば幸いです!
ケイコ