創立275周年を迎えた、ゲヴァンドハウス・オーケストラ

公開日 : 2018年04月05日
最終更新 :

音楽の都であるライプツィヒ。その象徴的な存在の一つがゲヴァンドハウスオ-ケストラです。日本公演も頻繁に行われていますので、ご存知の方も多いかと思います。かつて世界オ-ケストラ・ランキングでベルリンフィル、コンサ-トゲボウ、ウイ-ンフィルに次いで第四位にランキングされたこともある名門オーケストラ。歴史は古く今シ-ズンは創立275周年を迎えました。

Gewandhausorchestra.jpg

歴史をさかのぼると、1743年に商人や貴族によって設立された民間の演奏組織というのが起源で、最初は16人の音楽家でスタ-トしたそうです。1781年にはオ-ケストラの本拠地として、織物商館の中にコンサ-トホ-ルが作られました。織物商館のことをドイツ語でゲヴァンドハウス(Gewandhaus)といいます。これが、オ-ケストラの名前、「ゲヴァンドハウス」の由来です。

当時のライプツィヒはすでに見本市の町として栄えており、この織物商館は布地商人のための見本市会場だったそうです。

その後1884年からは今のベ-ト-ベン通りに移築しましたが、第二次世界大戦で空襲の被害を受けて消滅。東ドイツ時代はしばらく会議場を仮の本拠地としていた時期を経て、1981年から現在の建物となりました。

Gewandhaus (Yoru).jpg
Mendelssohn.jpg

また、1838年には、当時忘れ去られていたバッハやヘンデルの曲の演奏にも従事したことは重要な功績です。とりわけここゲヴァンドハウスにおいては、シュ-ベルトのシンフォニ-ハ長調1839をシュ-ベルトの死後初演したことが、音楽史上大変重要な史実のようです。そのほか、ロマン派の傑作の多くが、メンデルスゾ-ンによってゲヴァンドハウスで初演されました。さて、創立275年を迎えたゲヴァンドハウスオ-ケストラ。それに合わせて新しい常任指揮者が就任しました。かつて小澤征爾さんが長く常任指揮者をつとめられた、名門ボストン交響楽団からやってきた若きマエストロ、アンドリス・ネルソンスです。ちなみに、ゲヴァンドハウスオ-ケストラの常任指揮者のことをドイツ語では、第21代ゲヴァンドハウスカペレンマイスタ-(Gewandhauskapellenmeister)といいます。

Andris Nelsons.jpg

この画像は中央駅に大きく掲げられてるものです。

また、ゲヴァンドハウスの建物も、一面ネルソンス歓迎ム-ドいっぱいです。

Gewandhaus (Hiru).jpg

2017/18年の今シ-ズン(ゲヴァンドハウスオ-ケストラのシ-ズンは9月から翌年の6月までです。)は、2018年からの後半のみネルソンス自身がタクトを振る演奏会が行われますが、来シ-ズンは前半からもっと頻繁に聴く機会があると思われます。

それから、ドイツでは珍しいのですが、日本では年末恒例のベ-トーベンの第九が、ライプツィヒでは年末に演奏されます。もちろんオーケストラはゲヴァンドハウスオ-ケストラ、そしてゲヴァンドハウス合唱団、オペラハウス合唱団と共に、12月29-31日の3回演奏されます。ゲヴァンドハウスの演奏会チケットは、通常毎年6月1日よりインタ-ネット、電話、チケットカウンタ-で予約がスタ-トとなります。

・チケットカウンタ-: 月-金 10-18時 土 10-14時

  演奏会開催日は20時まで

  当日チケットは、開演1時間前から販売

*夏休み期間(7月初めから8月末): 月-金 10-15時のみ

・チケットホットライン(Tel.+49 341 1270-280): 月-金 10-18時

   土  10-14時

・インタ-ネットwww.gewandhausorchester.de. .チケットは当日チケットカウンタ-でピックアップできるほか、PRINT@HOMEを選ぶと自分でプリントアウトすることも可能。

それから、子供は半額、学生(29歳まで)は20%割り引きになります。

また、開演30分前に残っているチケットは、学生なら3-10ユ-ロで購入できますよ!当日チケット売り場で学生証を提示してくださいね。ライプツィヒに来られる音楽ファンの方は、是非一度ゲヴァンドハウスに足を運び、重厚な響きを味わっていただきたいです。

Gewandhaus zu Leipzig

Gewandhauskasse

Augustusplatz 8

04109 Leipzig

Tel.+49 341 1270-280

Fax +49 341 1270-222

筆者

ライプツィヒ特派員

シェーファー 玲子

2008年夏よりドイツ中東部の町ライプツィヒ在住。現在はライプツィヒにてフリーランスと主婦業に従事している。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。