復活祭には宝探し
復活祭には宝探し
ヨーロッパの家庭では復活祭の日に、大人が庭に卵やうさぎの形をした
チョコレートを隠し、子どもたちがそれを探して遊ぶというゲームを楽しみます。
復活祭(仏語ではパック、英語ではイースター)とは、十字架に架けられた
イエス・キリストの復活をお祝いする記念の日です。
キリスト教の最大のお祭りとも言われ、学校は復活祭のお休みがあります。
春分の日の後の最初の満月の次に来る日曜日と決まられており、
毎年移動する祝日です。今年は4月24日(日)がこの日にあたります。
フランスでは、復活祭が近づくとお菓子屋さんにさまざまな装飾がほどこされた、
卵やニワトリやウサギなどのチョコレートが並べられます。
卵は生命の輪廻・誕生を表わし、ニワトリやウサギは卵や子供をたくさん産むので
子孫繁栄を表しています。これらのチョコレートの中には更に小さな魚・貝・動物の
形をしたミニチョコレートが入っているものもあり、開けてびっくりお楽しみです。
南仏らしくカリソンとの詰め合わせセットもありました。
今年のチョコレートは日本の復活を祈って、買ったつもりで募金しますね。
公共交通機関での譲り合いの精神♪
あのヒーローがやってくる!マルセイユでヒーローフェスティバル開催
秋の夜長はマルセイユのMuCEM ヨーロッパ地中海文明博物館へ
アーティストブテッィク Whisper ウイスパー
たこ焼き屋さんのマルセイユラーメン Tako-san
マルセイユ空港での過ごし方
建築家の憧れ♪あのル・コルビュジエ体験 その2