スラムで暮らす子供たちの為に...とあるNPOの活動紹介

公開日 : 2012年06月21日
最終更新 :
筆者 : 鳥巣 悠

現在インドでは、経済の急成長と反比例するかのように貧富の差が広がっています。

豪華な暮らしをする一部の人とは対照的に、毎日の暮らしにも困っている人々は

スラムの中で健康状態も悪いままに日々生活しています。

hmch11.jpg

写真:Bandra駅周辺に広がるスラム

そんな人々を支援するために、「The Foundation for Mother & Child Health」という非営利団体は、

スラムで暮らす妊婦さんや子供たちを対象とした健康診断や、独自の指導プログラム

に則った栄養指導を行っています。

今回はここで活動している方からの紹介で、週3回行っている栄養指導の様子を

撮影させてもらいました。

hmch5.jpg

場所はLower Parel地区にあるスラムの一角。

実はこの建物はお寺なのですが、週3回、一部のスペースを借りて活動しているとのことです。

hmch4.jpg

こちらは新生児の身長、体重を量っているところです。

WHOが発表している成長曲線(成長の過程における理想的な身長・体重を示したグラフ)と

実際のデータを照らし合わせ、さらに血液検査や触診、聴診などの結果などによって、

指導の内容が決められます。

hmch9.jpg

左:血液検査セット

右:必要な人にはビタミン、カルシウム、鉄分、亜鉛などを無料で提供しています。

hmch1.jpg

主に診察をするRupal(ルパール)先生。

栄養に関する知識が無い親たちにも分かるよう、先ほどの成長曲線を使いながら

子供が置かれている状況について一組ずつ丁寧に説明していきます。

hmch3.jpg

説明を受ける親たちの真剣な様子が印象的でした。

hmch2.jpg
hmch7.jpg

上:こちらは栄養士のNeha(ニーハ)さん。

先生の診察を元に、「日々どんな物を子供に与えるべきか」を実際に穀物等を

見せながら具体的に説明していきます。

下左:どんなに健康に良い食材でも、値段が高ければスラムで暮らす人が

買うことはできません。ここではスラムの人にも買えて、なおかつ栄養価の高い

穀物や豆類を勧めています。

下右:さらに栄養が必要な子供には、この団体で作っている「栄養補助食品」を

提供しています。私も少しだけ味見させてもらったのですが、ピーナッツバター風味で、

子供でも食べやすい味でした。

hmch10.jpg

「スラムで暮らす子供たちの中には栄養失調や「くる病」(カルシウムや、日光に当たる

時間の不足などで起こる骨格異常)など、栄養状態や生活の改善によって治る

症状の子供たちがたくさんいます。

地道な活動ではありますが、口コミなどでここでの診察の話が広がり、それによって

スラムで暮らす大人たちの栄養に関する理解が広がっていくことが目的です」と、

ここで活動する日本人の方がおっしゃっていました。

私も今回同行させてもらったことで、このような草の根的な活動の積み重ねが、

ムンバイの人を変え、さらには街を良い方向へ変えていくのかもしれないな...と感じました。

※こちらの団体の細かい活動の内容や、寄付については こちらのホームページをご覧ください。

↑ランキング参加中!応援よろしくお願いします!↑

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。