北イタリアの州、ヴァッレ・ダオスタ 時間がゆっくり流れるモンテ・ローサとマッターホルン

公開日 : 2020年08月22日
最終更新 :
筆者 : Nakky

皆さん こんにちは!

ヴァッレ・ダオスタは州都のアオスタは暑かったですが、ほかの場所は20度弱くらいで長袖を着て過ごしてます。

暑いのが苦手な私にはとても快適です!

今回はヴァッレ・ダオスタの東側の山とその周辺を紹介します。

ちなみに前にもヴァッレ・ダオスタは1850年くらいまでフランス語で話されていたというのを書きましたが、そのため地名がフランス語なところが多いです。

彼らの方言もフランス語からきてるそうです。

Monte Cervino(モンテ・チェルビーノ, マッターホルン)

日本ではマッターホルンと呼ばれていますが、イタリア語ではモンテ・チェルビーノと言います。

3CCB27D9-4E36-4ED6-9414-139F519C4097.jpeg

スイスとイタリアにまたがっている山です。

ここからスイスのZermat(ツェルマット)にも行くことができます。

アオスタからバスでChatillon(シャティリオン)まで行き、そこからチェルビーニア行きに乗り換えます。

今回私はマッターホルンまでは行ってないんですが、麓にあるLago blu(ラーゴ・ブル、青の湖)に行きました。

B0C59271-07D7-4C26-BCDF-C03357ED6956.jpeg

青色にも見える湖の後ろに見えるマッターホルンはとてもキレイです。

インスタ映えもしますね!

マッターホルンの近くではChamois(シャモワ)でバスを降り、ロープウェーで上がるとBuisson(ブッソン)に着きます。

66706224-268E-45D3-B35B-593415D1CDF4.jpeg

ヴァッレ・ダオスタで一番高い場所にある町で、トレッキングをする人たちでにぎわっています。

Monte Rosa(モンテ・ローサ)

27E35711-97CA-440E-87A0-B72871FBA8E2.jpeg

モンテ・ローサはピエモンテ州との境にあり、スイスとイタリアにまたがっています。

マッターホルンの手前くらいの山までをモンテ・ローサと呼び、山単体というよりは山脈です。

モンテ・ローサという名前はローサはイタリア語でバラという意味もありますが、ピンク色でもあり、岩が赤みがかっているからや夕焼けに当たると赤く染まるからなのかと思いがちですが、実はローサというのはヴァッレ・ダオスタの昔の方言で"氷"という意味でそこからきているようです。

アオスタから電車またはバスでPont Saint Martin(ポン・サン・マルテン)まで行きGressoney(グレッソネー)行きのバスに乗り換えます。

EA0D7110-0894-454C-A6AF-77B11508D786.jpeg

ポン・サン・マルテンにあるローマ時代の橋。紀元前25年くらいに作られた橋で、今でも使われています。

EC4804AF-CBC7-482D-8C82-7CCE049CDD0B.jpeg

ローマ時代の石畳みが今も残ってます。

モンテ・ローサの近くはスイスのドイツ語圏との境なので、ここはほかのヴァッレ・ダオスタと違って昔はドイツ語を話していたようです。

この地域はWalser(ヴァルセル)というスイスのヴァレー州の人たちが1000年くらいに住みついたようです。

そのあと1500年くらいにもヴァレー州からきたようです。

その頃は今よりも暖かくスイスとも行き来があったようですが、1600年くらいから寒くなり行き来ができなくなり、古い文化が残ったようです。

今でも10グループが残っていて、1000年くらいのオリジナルのグループから1500年の新しいグループまでいろいろだそうです。

ちょっと住んでいる人もほかのヴァッレ・ダオスタと違ったドイツ系ぽい人も多い気がします。

ここにはヴァッレ・ダオスタの家の特徴、石造りの家もありますがstadel(スターデル)と呼ばれるヴァルセルの家をまだ見ることができます。

スターデルは土台は石ですが、家は木でできています。

9A20F0AB-57B7-41ED-AEA2-30967461FA67.jpeg

ヴァルセルの特徴的な家

704BBDC0-38C6-424A-96AD-989D2B98A421.jpeg

こちらはヴァッレ・ダオスタの特徴的な石造りの家。

私はGressoney-Saint-Jean(グレッソネー・サン・ジャン)に泊まりました。

今まで滞在したほかの町と比べてこの地域は懐かしい感じも残っていて、町の感じも統一されていてとても気に入りました。

お花もあちこちに飾られていてとてもかわいいです。

ここはゴルフもできます。

5E20DA15-9921-4F8B-BDEE-ECC9F97DFC4E.jpeg

グレッソネー・サン・ジャンの町の中心。

B4878BAA-99FB-471F-A47C-5DC4A736ABD9.jpeg

中心から少し離れただけで、牛やヤギが放牧されていてヤギは怖がりもせず近寄ってきます。

運がよければ牛の団体が道路を歩いて牧場まで行くのも見られます!

モンテ・ローサへは一番近くの町Stafal(スターファル)に行きます。

そこからロープウェーに乗ります。

Sant'Anna(サンタ・アンナ)は地元の人がおすすめする場所でここからモンテ・ローサが一望でき、とてもキレイに見える場所です。

525DD7C6-C894-4034-9394-9C13F9563889.jpeg

カウベルをつけた牛が放牧されていたり、小さな教会があったりとてもリラックスできる場所です。

FCF8E25F-C3EC-4AA8-9BCD-F87B984F2B02.jpeg
07004492-679C-4D12-9B5B-0F8901246834.jpeg
DD6F7144-61DB-4520-984A-8382453203DE.jpeg
AAD99DFD-B257-493B-A533-475C62CAA2A8.jpeg

午前中に行くのがおすすめです。

午後はモンテ・ローサに雲がかかってしまうことが多いようです。

スターファルからもうひtpつのロープウェーでサンタ・アンナの反対側、Gabiet(ガビエ)に行けます。

かなり長いロープウェーでした。

ガビエに着くと牛の群れが迎えてくれます!

ここからさらにpasso dei salati(パッソ・デイ・サラーティ)やさらにその上のStolemberg(ストレンベルグ)までロープウェーを乗り換えて行くことができます。

私は今回ガビエまででしたが、Lago Gabiet(ガビエ湖)や、氷が残っているところまで散歩することができます。

060C4FE8-93F2-4DEA-BDC0-7FF8303894FD.jpeg
0AAFBC16-1CAB-4076-8597-35B813A577DA.jpeg
E079ED10-90CD-4678-8078-C2729EF9A855.jpeg
7F2EBA3F-772B-4A59-8C04-486143F8FE94.jpeg

山登りを守ってくれるんでしょうか、山には小さな教会があります。

Gressoney-La-Trinité(グレッソネー・ラ・トゥリニテ)からGressoney-Saint-Jean(グレッソネー・サン・ジャン)まで6kmを歩く小道もあります。

EC1944A8-01E6-4CC8-AE83-98402B14DA6C.jpeg

サン・ジャンより少し大きく、とてもかわいい町のグレッソネー・ラ・トゥリニテ。

往復を歩くのもいいですが、ラ・トゥリニテまでバスで行ってサン・ジャンまで緑の小道を下って行く方法もあります。

古いヴァルセルの家があったり途中の小さな村を見たりしながら歩くので楽しいです。

EF14638E-D221-45FF-9F19-DA58BFA257EE.jpeg
7DEBB37B-8C08-459E-BB27-E4E00829B6CF.jpeg

場所によって雰囲気も変わるし山の景色も変わりとても興味深い州です。

BEAEDFE2-8340-4CCD-B2EB-7D71E5BDA621.jpeg

バスで知り合ったイタリア人の夫婦はヴァッレ・ダオスタが大好きで毎年来ているそうです。

いろいろなトレッキングコースがあり毎年同じ場所でも違うコースを周ったりして楽しんでいるようです。

2回に分けてヴァッレ・ダオスタの自然を紹介しましたが、どこか気に入って行ってみたいなぁと思ってもらえたらうれしいです。

095CDCD1-FFE3-4669-8E3A-36AFCEB61A1D.jpeg

筆者

イタリア特派員

Nakky

2006年からイタリア在住。色んなナポリを紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。