戦艦大和に祀られた大和神社の神

公開日 : 2018年07月19日
最終更新 :
筆者 : 大向 雅
DSC09532 (2).JPG

日本の神道では、何といっても三重県にあります伊勢神宮(いせじんぐう)の御祭神であります天照大御神(アマテラスオオミカミ)が最も貴い神様とされています。

DSC04893 (2).JPG

その天照大御神も、かつて伊勢神宮に入られる以前には、天皇のお住まいである宮中にあった大殿に祀られていました。そしてそこに共に祀られていた倭大国魂神(ヤマトオオクニタマノカミ)という神様がおられたことは、残念ながらほとんどの方がご存じありません。

DSC04107 (2).JPG

日本書紀での記述によりますと、第十代・崇神(すじん)天皇の御世「国内に疫病多く、民の死亡するもの、半ば以上に及ぶほどで、百姓の流離するもの、あるいは反逆するものあり、その勢いは徳をもって治めようとしても難しかった。

そこで宮中に天照大神と倭大国魂の二神を祀っていたが、やがて天皇は二神の神威の強さを畏れ、宮の外で祀ることにした。

天照大神は豊鍬入姫命(とよすきいりびめのみこと)に託して大和の笠縫邑(かさぬいむら)に祀らせた。一方、倭大国魂は渟名城入姫命(ぬなきいりびめのみこと)に預けて祀らせたが、髪が落ち、体が痩せて祀ることができなかった。

IMG_4580 (2).JPG

その後も天照大神は場所を転々と移りながら旅を続けられ、最終的には現在の伊勢の地におさまられ...。

DSC04337 (2).JPG

かたや倭大国魂神は市磯長尾市(いちしのながおち)を祭主として、この大和(おおやまと)神社に祀られたとのことです。「和」の一文字でヤマトと発音します。大神神社の「神」の一文字でミワと発音するのに似ていますね。

名前が良く似ておられるので大国主命(オオクニヌシノミコト)の別名といわれる説もあるようですが、全く別の神格の大和の地主神なので出雲とは何の関係もありません。

DSC07882 (2).JPG

かつては遣隋使や遣唐使が出発の際に、航海の安全をこの神社に祈ったといわれています。

DSC04342 (2).JPG

その話が元になっているのか、近世では世界最大の不沈戦艦である「戦艦大和」の守護神として、こちらの分霊を艦内に祀っていたことはよく知られています。

残念ながら戦艦大和は、終戦直前の昭和20年1945年に沖縄沖で沈没してしまいましたが、神社の一角に「戦艦大和記念館」がありますので、ほんの少しですが戦艦大和のことについて知ることができます。

DSC04343 (2).JPG

艦と共に亡くなった2717名の英霊が、祖霊社に合祀されています。昭和44年には境内に「戦艦大和記念塔」が建立され、三年後の昭和47年には巡洋艦矢矧(やはぎ)や、その他の駆逐艦8隻の戦没者も合祀され、坊の岬沖海戦の全戦死者3721柱が国家鎭護の神として祀られています。

DSC04335 (2).JPG

そしてこの参道の長さは263mあり、戦艦大和の全長と同じ長さだということもまた意味深いですよね。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。