千七百年の歴史、新潟県内パワースポットのひとつ!旦飯野神社

公開日 : 2018年03月23日
最終更新 :
筆者 : fuji

3月22日撮影。新潟県阿賀野市宮下にある旦飯野(あさいいの)神社に行ってきました。

DSCN15673_NEW-1.jpg

旧笹神村の米づくり発祥を伝える神社。創立年は不詳。

車道沿いのふとしたところに入口があって、初めて参拝に来る方は一度通り過ぎてしまうかも。

道路側からは上の一ノ鳥居が見えます。手水も道路側にあり。

DSCN15675_NEW-1.jpg

由緒は宮司の鈴木家の祖、長野麻呂が誉田別尊をまつったのがはじまりとされ『山浦八幡宮』と称されていました。

祭神は主祭神の"誉田別尊"、"豊受姫命"を配祀(はいし=主祭神と由来があり添えられる神)含め"天照皇大神"と"天児屋根命"を合殿でまつり

1871年・第二十四区郷社をうけ同六年に村社と改号されました。

神社明細帳には『北蒲原郡宮ノ下村字道上 村社 旦飯野神社』と記載されているそう。

一ノ鳥居、随神門・狛犬を過ぎて横に稲荷社、参道の階段をあがるとニノ鳥居をくぐり拝殿、境内を一周すると境内社や御神霊石などが見えてきます。

境内社は三つ(香椎神社・大三輪神社・三峰神社)と池の横に雷神社があり、社にお椀がぶら下がる雷神社(風神社)は音の神さま=耳の神さまとされまつられています。

DSCN15689_NEW-1.jpg

随神門は1909年に日露戦争戦勝の記念として建造。

拝殿の後ろに本殿があるそうですが、この日は気づかず...。本殿は1792年に建造。

後ろ側には大きい丸い石が置かれており『御神霊石』とまつられています。パワースポットともされ、同市内の五頭山から1982年に寄進されました。

御神霊石には伝承があり、火の玉や光輝くとされるものがこの旦飯野神社に下りたという話があります。

1700年の歴史をもつ旦飯野神社は静かで自然を感じられる場所なので、多くの人から信仰を集めています。

神社はもちろん、無料おみくじやたくさんの御守りも素敵です♪阿賀野市に来たらぜひ立ち寄ってみてください。

DSCN15699_NEW-1.jpg

【(笹神)旦飯野神社】

住所:新潟県阿賀野市宮下195

営業時間:終日開放

第一・第二駐車場あり、トイレ・御手洗い場あり

筆者

新潟特派員

fuji

新潟県在住。新潟の四季折々をお伝えします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。