ウミガメに会える!学べる!小笠原海洋センター
ウミガメに会える!学べる!小笠原海洋センター
先日スノーケリング中に個体識別タグをつけた小さなアオウミガメと出合いました。
小笠原でウミガメの保護活動などに取り組んでいる小笠原海洋センターにその番号を連絡してみると、出合う10日ほど前に同じ海岸から放流された満1歳のアオウミガメとわかりました。
放流された子ガメたちはしばらくすると小笠原を離れ本土を目指し1000kmの旅をします。そして30~40年後成熟すると繁殖シーズンに再び小笠原へ戻ってくるといわれています。
この子ガメも大きくなって無事に島に帰ってきますように!
さて、今回は子ガメとご縁がありましたので小笠原海洋センターについて紹介します。
小笠原海洋センターはおがさわら丸が到着する大村地区から車で5分、徒歩なら30分ほどの場所にありアオウミガメやザトウクジラの生態調査などを行っています。
オレンジ色の屋根の建物内では解説パネルによりウミガメやクジラについて知ることができます。
屋外水槽では飼育されている大小さまざまなウミガメを間近に観察できる施設です。
おがさわら丸の入出港日に開催されている「ウミガメ教室」に参加するとウミガメについてより深く知ることもできますよ。
画像提供:小笠原海洋センター
ウミガメをモチーフにしたグッズ販売もあり、いまや日常の一部となったマスクもかわいいカメ柄で販売中です。接触冷感になっているので暑い日も快適そうですね。
画像提供:小笠原海洋センター
グッズは通信販売も可能で小笠原諸島から発送する商品については送料無料中とお得になっています。
※送料無料キャンペーンの注文〆切は2020年9月17日17時までなので迷っている方はお早めに!!
ウミガメについて知りたいな、合ってみたいなという方は小笠原海洋センターに足を運んでみてはいかがでしょうか。
■小笠原海洋センター公式ウェブサイト
・URL: http://bonin-ocean.net/
・Instagram: @ogasawara_marine_centre
・ELNAサポートショップ: https://www.elna.or.jp/eccube3/
※小笠原海洋センターはNPO法人エバーラスティング・ネイチャー(ELNA)により運営されています
小笠原諸島 イルカカタログ2020発売開始
小笠原諸島 アクティビティ選びに迷ったら観光協会へ!
小笠原諸島【ホエールウォッチング】のベストシーズン到来
小笠原諸島 夕日だけじゃないよ【ウェザーステーション展望台】
小笠原諸島 島のお店も営業時間短縮しています
東京諸島の魅力満載!東京諸島アンテナショップ@東小金井
小笠原諸島 トレッキングや森歩きのベストシーズン
9月29日に竹芝で開催されるBonin Bon-Odori Festaのオリジナル木札がかわいい
新橋で島時間を楽しもう!東京 愛らんどフェア 2019
9月9日竹芝出港時刻が遅くなりました
小笠原DAY2019 小笠原の盆踊りを開催!