備前焼の古里、伊部をお散歩 その1 ~備前市伊部~

公開日 : 2019年11月09日
最終更新 :
筆者 : mami

前回から備前焼の故郷、備前市伊部をご紹介していますが、今回はその町並みをご覧いただきましょう。

赤穂線の伊部駅に降り立ったら、まずは駅ビル内にある備前焼伝統産業会館を目指しましょう。1階はお土産屋で、2階と3階に備前焼が展示されています。

いきなり、駅前に並ぶお目当てのギャラリーに足を踏み入れるのもいいのですが、備前焼伝統産業会館には備前市内のギャラリーや作家さんの作品が一堂に会し、おおよその値段や新人作家さんの作風も確認できます。

KIMG0990~2.JPG

また、お隣の備前焼ミュージアムもおすすめです。古備前から現代作家の作品、さらには人間国宝の方の作品までさまざまな備前焼が展示されています。

ここで千年の歴史がある備前焼の特徴と知識を詰め込んで、見てまわるのも面白いと思います。

KIMG1000.JPG

駅前の交差点を渡ると正面の道路にはギャラリーや窯元が立ち並んでいます。

いんべ駅前公園を過ぎた左側には桃蹊堂さんの登り窯が見えます。備前焼窯元六姓のひとつ、木村家の窯で予約をすれば陶芸体験もできます。

1.JPG

突き当って左右の道路際にもギャラリーが続いています。

備前焼まつりの時は、車がやっとすれ違えるこの道に2日間で約10万人もの人出で賑わうのです。

2.JPG

最近、伊部の町を歩いていると、このような看板をあちこちで見かけます。これは、今年の11月30日から上映される映画「ハルカの陶」の「ロケ地巡りマップ」に掲載された場所です。QRコードをスマートフォンなどで読み取ると、撮影風景の動画が視聴できるわけです。

「ハルカの陶」予告編 →  http://harukano-sue.com/

―備前焼の重要無形文化財保持者や備前焼陶友会による全面協力のもと、本物の窯を使った迫力ある窯焚きの映像を織り交ぜながら備前焼の魅力と、その土地に生きる人々の夢と情熱を描く―。(HPより)

3.JPG

東へ進むと小西陶古の陶古窯の煙突も見えます。

以前、お邪魔したときには二代目陶古さんから直々に備前焼の目利きや作家と職人さんが作る焼き物の違いを教えてていたいたことがあります。

窯元 小西陶古 → http://www.toukogama.com/touko

5.JPG

前回ご紹介した一陽窯を過ぎて、さらに東へ進むと天津神社があります。千年の歴史をもつ由緒ある神社です。

6.JPG

江戸時代に安置されたという備前焼の狛犬。

7.JPG

屋根瓦もしゃちほこもすべて備前焼です。

8.JPG
9.JPG

屋根瓦、狛犬、参道の敷石、参道沿いの塀の陶板にも備前焼で彩られています。

11.JPG

備前焼の十二支も、あちらこちらに佇んでいるので、自分の干支探しに夢中になりますよ。

12.JPG

天津神社でお参りをしたら、拝殿左の脇道をすすみ忌部(いんべ)神社へ向かいます。

今回は長くなるので「その2」に続きますね。

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。