市街地から手軽にトレッキング「操山」 ~岡山市操山界隈~

公開日 : 2020年01月20日
最終更新 :
筆者 : mami
1.JPG

 (前回の記事)沖田神社から車で北へ10分程走ると笠井山(134m)があります。そこから西に向かって円山(138m)、操山(169m)と低山が連なります。

中でも操山は岡山市街地から最も近い山で山中に聳える安住院の多宝塔とともに後楽園の借景となっています。

この操山は、自然や古代の歴史に触れたり、頂上から岡山市市街地を望んだりと多彩な魅力があるのでウォーキングを楽しんでみました。

12.01.09-003 散策道を三勲神社方向へ。IMG_3442.JPG

麓の護国神社に車を停め、操山自然養林正面入口から登ります。

登り口はいくつもありますが、車の停めやすい護国神社の登り口を利用します。遊歩道になっているので、看板も多く歩きやすい登山道です。まず、三勲神社跡を目指して歩きます。

12.01.09-007 三勲神社跡。IMG_3446.JPG

 三勲神社跡に到着しました。

御祭神は和気清麻呂、児島高徳、そして、楠正行(まさつら 楠正成の長男)の3人で、天皇のために命を賭けた皇国の忠臣が祀られていました。

現在は本殿を玉井宮の境内に移しているので建物跡が残るだけです。

12.01.09-008 三勲神社跡から岡山城方面。IMG_3447.JPG

 三勲神社跡から岡山市街地が見渡せます。

中央を流れるのが旭川で架かる橋が月見橋、その左側には烏城が聳え立っているのがわかるでしょうか。月見橋の右側のこんもりとした森は後楽園です。

 ここから市街地の夜景を撮るのもいいなぁと思います。

12.01.09-012 カナメモチのトンネル道。IMG_3451.JPG

この辺りは「カナメモチのトンネル道」と呼ばれます。冬はこの葉の木漏れ日の下を歩くのが気持ちがいです。

12.01.09-015 展望所で休憩後、操山の頂上へ。IMG_3454.JPG

この階段を登りきったら操山の頂上です。山頂の展望は期待できず三角点があるくらいでした。

12.01.09-020 道標。IMG_3459.JPG

山の中には随所にこのような看板が配置されています。「操山公園里山センター」は今回は行かなかったのですが、里山について学ぶことのできる施設です。操山に関する書物や展示物などを備え、炭火焼き体験、自然観察会(バードウォッチング、星空の観察会、ノルディックウォーク体験、森林音楽セラピー)、歴史講座など多彩なイベントが行われています。

12.01.09-022 萩の塚古墳。IMG_3461.JPG

 「火の用心」の方が目立ちますが、こちらは萩の塚古墳というれっきとした古墳です。長い間、早朝登山をする人たちの茶室として利用され、家本弁護士を中心に版画家の棟方志功、陶芸家で人間国宝の河合寛次郎など様々な文化人との交流の場になっていたそうです。もちろん、今は禁止されていますがね。

12.01.09-024 萩の塚古墳。IMG_3463.JPG

 この辺りから円山に向けては古墳が大小200余り点在し操山古墳群を形成しています。登山者だけではなく考古学ファンも魅了する山です。

今回は長くなるので「その2」に続きますね。

登山ルート http://www.city.okayama.jp/contents/000180047.pdf

岡山駅からのアクセス

路面電車 東山行(140円)15分

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。