周濠を持つ「両宮山古墳」 ~赤磐市(旧山陽町)~

公開日 : 2021年02月13日
最終更新 :
筆者 : mami
19.JPG

"日本遺産「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま"の構成文化財を紹介していますが、古代山陽道を東へ進むと赤磐市に入ります。

赤磐市の旧山陽町地区には、日本遺産の両宮山古墳を始めとする数々の遺跡があります。

観光案内所で自転車を借り、サイクリングをしながら巡ってみようと思って訪れましたが、この日、2021年1月4日はまだお正月のせいかお休みでした。残念!

1.JPG

ここには、両宮山古墳という県下で3番目に大きな前方後円墳があります。

この土手の内濠の奥が古墳です。堤の高さは平屋建ての建物の屋根よりも高いですよ。

2.JPG

土手の周りから北の道に入り込むと標識がありました。

3.JPG

正面に古墳が見えます。農家の庭先を通過した先になります。

4.JPG

右手にこんもりとした小山が見えます。

あれは両宮山古墳の倍塚の和田茶臼山古墳になります。

5.JPG

墳丘への入口が見えました。

この辺りが前方後円墳の作り出し部分になります。

7.JPG

もともとあった丘陵の上に盛り土をして作られた古墳だそうで

墳丘は三段築成で全長349mです。

8.JPG

前方側のコーナーを回ると鳥居がありました。

古墳の上に神社があるのは、造山古墳と一緒です。両宮神社といいます。

現地では祭神がよくわからなかったので、帰って神社庁のウェブサイトを見ると伊勢神社と載っていて、戦国時代に和田伊織が、ここを居城にしていたことが書いてありました。

御祭神も祭典の欄も空白でした。

10.JPG

満々と水をたたえていると思っていた内濠は、ほとんど水がありません。

奈良や大阪ではよく見られる周濠を持つ古墳は、吉備地方に少ないので貴重な存在です。

11.JPG

墳丘を登り後円部側へ行こうと思いましたが、思った以上い急峻で見晴らしもよくなさそうなので、途中まで登るもやめてしまいました。

12.JPG

墳丘を降り、東側から後円部側の全景です。

15.JPG

内濠を眺めに中堤を登ります。

16.JPG

あらら、見事に水がありません。雨が降らないせい?

こんな両宮山古墳の姿は珍しいかも~。

中堤が100mは続き、部分的に畑になっています。古墳の所有権ってどうなっているのでしょうか?

13.JPG

葺石のようなものが設置されています。でも、これは古墳の裾を保護するための保存工事でした。

14.JPG

本来の両宮山古墳の姿は左側のように内濠に水をたたえています。

この中堤の外側には、更に外濠がある二重の周濠でした。

20.JPG

ここにもお約束の日本遺産の案内板がありました。

■両宮山古墳

・住所: 〒709-0824 岡山県赤磐市穂崎

・電話番号: 086-955-0710(赤磐市教育委員会社会教育課)

・交通アクセス: (車)山陽自動車道山陽ICから約10分/(公共)JR瀬戸駅からタクシー約10分

・駐車場: 「稚媛の里」駐車場を利用、普通車25台 大型バス1台

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。