インディアンでなくインデアンカレー
インディアンでなくインデアンカレー
大阪のソウルフードとまで書いてあるサイトもある「インデアンカレー」。最近はSNSなのでもよく見かけ、出張に来られた人も投稿されるのを見かけるようになりましたが、「インディアンカレー」でなく、「インデアンカレー」なのでご注意ください。
「インデアンカレー」の特徴は何といってもその味。一度食べたことある人はこの表現がわかると思いますが、初めは甘いんですよ。それが口の中で中辛から辛口に変わるんです。
そしてもう一つの特徴が「ピクルス」辛いカレーと同時に食べるピクルスは抜群の組み合わせです。50円でピクルスの大盛も注文できます。
インデアンカレーですが、実は東京「丸の内店」もお店があり全部で9店舗。東京と兵庫県の芦屋以外は大阪市内にあります。
大阪駅近くでは阪急三番街のインデアンカレーが近いですが、実はインデアンカレーお店によってメニューが異なるのです。阪急三番街のインデアンカレーはカレーとハヤシライスのみです。
その他にどんなメニューがあるのかというとインデアンスパゲティー、ミートスパゲティー、ピラフがあります。スパゲティー2種類は片方だけ扱ってるということはありません。
インデアンスパゲティーはインダアンカレーのソースがかかっているスパゲティーでこれも私は大好きです。
あと大阪の人でも知らない方が多いのですが、インデアンカレーですが、ピラフがあります。これがまたおいしいのです!ピラフが食べれる店舗は下記の公式公式サイトから調べて行ってみてくださいね。
インディアンでなくインデアンカレー
全国に10か所もない。デパートの屋上遊園
道明寺天満宮の鷽替え神事
商売繁盛で笹持って来いのえべっさん。
皆様新年あけましておめでとうございます。
新世界で売れているお土産(2018年12月編)
祝大阪万博再び!