ノルウェー連続テロから1年 忘れられない7月22日

公開日 : 2012年07月23日
最終更新 :
22juli2_asakiabumi.JPG

Photo: Asaki Abumi

 ノルウェー国営放送局NRKの第一チャンネルでは、午前9時から10時間に及ぶ各地のテロ追悼式の特集を組み、生放送で当日の様子が中継された。

22juli9_asakiabumi.JPGのサムネール画像

 メッセージを書いたカードや、子どもたちが描いた絵も多く見られた。

 テロ事件以降、オスロで起きた悲惨な事件に屈しないために、互いを思いやる「愛」や「思いやり」などの言葉が多く使われるようになった。オスロへの愛を示す、「オスロ」と「ラブ」を合わせた「オシュラブ」(OSLOVE)という言葉や、赤いハートのシンボル、ノルウェー国旗を多く目にする。

Photo: Asaki Abumi

首都オスロで行われた追悼行事の一部プログラム内容

9:00 ウトヤ島での犠牲者69人の約60家族が島を訪れる。

9:30 爆発が起きた政府市庁舎前でリーフを顕花。ストルテンベルグ首相やハラルド5世国王などが参列。

11:00 首都オスロの大聖堂で追悼ミサ。出席者は、ストルテンベルグ首相、ハラルド5世国王、ソニア王妃、ホーコン王大使、メッテ=マ―リット王大使妃、ノルウェーの政治家など。

12:00 ウトヤ島での銃乱射事件で生き延びた与党労働党青年部(AUF)の若者たちが島を訪れ、追悼セレモニーが行われる。ストルテンベルグ首相やAUF代表のエスキル・ペーデルセン、デンマークのヘレ・トーニング・シュミット首相などがスピーチをする。

18:45 ウトヤ島で関係者や遺族がリースの顕花、キャンドルを水に浮かべる。

20:00 オスロ市庁舎広場で一般市民も参加できる追悼コンサートが行われる。ノルウェーメディアによると約5万人がコンサートに足を運んだ。

 ノルウェーの第2の都市ベルゲンや第3の都市トロンハイムなどの各都市でも追悼式典と教会で追悼ミサが営まれた。また、ノルウェーサッカー協会の意向により、当日のサッカー試合は16時以降から開始され、各試合前には1分間の黙祷が行われた。

22juli1_asakiabumi.JPGのサムネール画像

赤と白のバラの大きなリースの周りに市民がバラを手向ける。

 赤は「愛」、白は「平和」を象徴する。

Photo: Asaki Abumi

22juli_asakiabumi15.JPG

 「赤いバラ」は、犠牲者が数多く出た、ストルテンベルグ首相が党首である連立与党・労働党のシンボルでもある。ウトヤ島で死亡したのは、与党労働党青年部(AUF)に所属する多くの若者たちだった。

 テロ事件以降、犠牲者の冥福を祈るときには赤いバラが手向けられるようになった。

Photo: Asaki Abumi 政府庁舎前

22juli4_asakiabumi.JPG

 政府庁舎では、未だに事件の傷跡が生々しく残っている。

 爆発で壊れた建物はシートで覆い隠されている。

Photo: Asaki Abumi

 顕花する人々の中には、政府庁舎を見上げながら目に涙を浮かべる人や、小さい子どもを連れて来て、花を指差しながら、ノルウェーに何が起きたのか、ゆっくりと説明する親もいた。

 この日の出来事をしっかりと記憶に残そうと、撮影をする人の姿も見られた。

22juli6_asakiabumi.JPG

 オスロ大聖堂には多くの人が顕花に訪れた。

 大聖堂内では人々がキャンドルに火を灯し、祈りを捧げる。

Photo: Asaki Abumi 

22juli12_asakiabumi.JPG

 市庁舎広場前では、一般市民も参加できる追悼コンサートが開催された。

 降り注ぐ雨の中、カッパなどを着た市民が続々と訪れた。

 ノルウェー国営放送局によると、約5万人の人々が足を運んだ。

Photo: Asaki Abumi 

22juli13_asakiabumi.JPG
22juli7_asakiabumi.JPG

 ブレイビク被告はイスラムの侵略と多文化主義から国を守る必要があったと主張しており、事件はノルウェーだけではなく、移民政策に敏感な欧州各国に衝撃を与えるものとなった。

Photo: Asaki Abumi オスロ大聖堂内

Facebookの個人アカウントでフィード購読をスタートしました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。