カフェFuglenオスロ店のヴィンテージショップ見学

公開日 : 2012年07月27日
最終更新 :
fuglenvintage27_asakiabumi.jpg

All photos: Asaki Abumi

fuglenvintage29_asakiabumi.jpg

 オスロの老舗カフェFuglenは、コーヒーバー&カクテルバー&ヴィンテージ家具が融合したノルウェーのライフスタイルを体験できる空間だ。フグレンの海外進出第一号店は、東京の代々木公園から徒歩5分のところに、今年5月11日にオープンしたばかりだ。

fuglenvintage25_asakiabumi (2).jpg

Fuglenオスロ店のヴィンテージ家具探索!

 今回は、フグレンで販売されているヴィンテージ家具を見学に行ってみた。

fuglenvintage28_asakiabumi.jpg

 ノルウェーの首都オスロの中心地にあるFuglen本店には、3人の

オーナーがいる。ノルウェー・バリスタ・チャンピオンのEinar Kleppe Holthe (アイナル・クレッペ・ホルテ)、バーマネージャーであるHalvor Skiftun Digernes(ハルヴォール・シフトゥン・ディーゲルネス)、そしてヴィンテージエキスパートのPeppe Trulsen(ペッペ・トルルセン)氏だ。

 ヴィンテージ家具、食器、雑貨のエキスパートであるペッペさんは、優しくて、のんびりとしたノルウェー人男性。ペッペさんは、50~60年代のヴィンテージものが大好きで、お店のアイテムをひとつひとつ説明する時は、楽しそうに目をキラキラさせる。

fuglenvintage30_asakiabumi.jpg
fuglenvintage8_asakiabumi.JPGのサムネール画像

水・金曜日には日本人スタッフも

 フグレン東京店に常設されているヴィンテージ商品はすべてノルウェーブランドだ。しかし、オスロ店で販売しているのは、ノルウェーブランドの食器や家具だけではなく、北欧やアフリカ風のデザインのものまである。販売されている全ての商品にはペッペさんの好みが反映されており、50~60年代に製作されたアイテムが多い。

 オスロ店のヴィンテージショップには、水・金曜日に日本人スタッフのエミさんもいるので、日本語でやり取りが可能だ。

fuglenvintage6_asakiabumi.JPG
fuglenvintage19_asakiabumi.JPG
fuglenvintage14_asakiabumi.JPG

 ひとつ、店内からアイテムを選んでもらい、その背景を教えてもらった。

 ペッペさんが手に取ったのは、とある女性のセクシーな置物だ。

fuglenvintage15_asakiabumi.JPG

 これは、ジーノ・マンカというイタリア人の芸術家による作品だ。ペッペさんによると、ジーノ氏は1955年にノルウェーに来て、ノルウェーの王様が50才になったお祝いに芸術作品などを制作して贈呈したという。ノルウェーを気に入ってしまい、それから約8年ノルウェーで生活をした。

50年代のノルウェーの背景

 当時、戦後の影響もあり、50年代のノルウェーでは海外からの芸術作品が国内に入ってくることは極めて珍しかったという。テレビもなく、国民は地元の新聞やラジオでしか情報収集をすることしかできなかった。輸送船などで仕事で海に出る人や、勉強のために海外に出る若者が、他国で写真を撮り、「外の世界では今何が起きているか」、帰国してから地元のノルウェー人に語ることのできる存在だったのだという。

fuglenvintage16_asakiabumi.JPG

 国内に住むノルウェー人は、外からやってくる「エキゾチックなお土産」に興奮した。アフリカやハワイなどからの異国風のオブジェクトは、50年代のノルウェー人たちにとって「特別なもの」だった。

 芸術家ジーノ氏は、数多くのエキゾチックなオブジェクトを作り上げている。「フィギュールクンスト」という工場を作り(80年代に廃業)、セラミックでオリジナルを作ってから、フォーム作製、そして石膏で作るのが彼独自の制作方法だったという。ジーノ氏の作品には、どこかに小さく彼のサインが彫られている。

ノルウェーで異国風の芸術作品を多く製作した、

イタリア人ジーノ・マンカ

 ペッペさんが見つけた女性の置物もジーノ氏の作品で、ノルウェーで製作されたものだ。ペッペさんは、インターネットオークションでこの置物を見つけて、迷わずにすぐさま購入したという。「ジーノの作品には独自の雰囲気があるから、一目で見分けられる」というペッペさん。「この女性は、1957~1962年頃に作られたものじゃないかな。デリケートな顔の表情がいいね」と、大事そうに置物を手にとって説明するペッペさん。この女性の置物は2400クローネ(約3万800円)でお店で販売されている。

fuglenvintage4_asakiabumi.JPGのサムネール画像

 店内にはガラスの食器製品も豊富に並んでいる。北欧のヴィンテージとして有名な、ノルウェーのキャサリンホルム(CATHRINEHOLM)は、日本人のお客さんの間で大人気だという(写真左の手前のテーブルの上に並ぶ赤いお皿もキャサリンホルム)

 「日本人はキャサリンホルムが大好きだね。オスロ店にもたくさんあったんだけど、この前東京店に大量に送ってしまって、今こっちにはあまりないんだ」というペッペさん。

fuglenvintage12_asakiabumi.JPG

 お店の商品は入れ替わるので、店員さんに色々と聞いてみよう。掘り出し物が見つかる可能性が高く、フグレン東京店では取り扱っていないペッペさん好みの他国のヴィンテージものも手に入る。

 「フグレンのヴィンテージショップは、スタッフ全員が隣のカフェ&カクテルバーにいることがあるから、もしお店のドアが閉まっていたら、遠慮せずに隣のフグレンカフェのスタッフに"お店を開けて"、とお願いしてみて」と語るペッペさん。

fuglenvintage17_asakiabumi.JPG
fuglenvintage31_asakiabumi.jpg
fuglenvintage20_asakiabumi.JPG

写真上右:今では見かけない型のノルウェーのミネラルウォーター「ファリス」(Farris)の瓶

写真上左:フグレンオスロ店には、アフリカ風の置物が多い。ペッペさんの好みがよく伝わってくる店内

写真下:奥にあるのは、冷やした氷を入れるアイス・ペール

fuglenvintage23_asakiabumi.JPG

 「北欧家具」や「北欧インテリア」というと、スウェーデン、デンマーク、フィンランドが有名で、ノルウェーのものはあまり知られていない。「1970年代以降は北海油田の発見により、オイルマネーのお陰でライフスタイルが激変したノルウェー。生活が豊かになったノルウェーでは、自国デザインの発展やPRという面で、北欧他国に遅れをとってしまった」、というのがノルウェーデザインを語る時によく耳にする理由だ。

 ノルウェーヴィンテージが大好きなペッペさんは、これからノルウェーのヴィンテージデザインのことをどんどん日本や世界に発信していきたいという。日本のインテリアやデザイン業界とコラボしていく計画もあるようだ。

フグレン オスロ店/Fuglen

住所:Universitetsgaten 2,0164 Oslo

TEL: +47 22 20 08 80

営業時間:

デイライフ(昼間はコーヒーバー)

月曜~金曜 07:30-19:00

土曜 10:00-19:00

日曜      10:00-19:00

ナイトライフ(夜はカクテルバー):

水曜~木曜  07:30-翌日23:00

金・土曜    19:00-翌日27:00

フグレン東京店は千代田線、代々木公園駅から徒歩5分!

FUGLEN TOKYO/フグレン東京店

住所:東京都渋谷区富ヶ谷1丁目16-11

最寄り駅:千代田線、代々木公園駅から徒歩5分

小田急線、代々木八幡駅から徒歩10分

Twitter @fuglentokyo

通常営業時間

コーヒーバー

平日 午前8:00~

土・日曜 午前10:00~

カクテルバー

月曜・火曜 休み

水曜・日曜 ~24:00

木曜 ~翌25:00

金・土曜 ~翌26:00

お問い合わせ

Fuglen東京店オーナー 小島 賢治(Kenji Kojima)

E-mail: kenji@fuglen.no

電話 03-3481-0884(日本語)

関連記事

Facebookの個人アカウントでフィード購読をスタートしました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。