オスロ・ジャズフェス2016/レポート2 音楽と文学を50:50にした新文化と、妖艶な歌姫

公開日 : 2016年08月23日
最終更新 :

ジャズフェスの2日目がスタートした。プログラムを見た瞬間、「あ、聞きに行こう」とすぐに思ったのが「ファルディスナッカ」(Ferdigsnakka)だった。50%は音楽、50%は文学となった融合エンタテイメントカルチャーとでもいおうか。「コンサートは楽しく聞けるのに、なぜ文学の朗読会では居眠りする人がいるのか?一緒にしちゃえ!」という試みからスタートした。文学をラップやポップの生演奏で聞けるという演出は、若者の間で評判となった。これまでも、幅広いジャンルのイベントでFerdigsnakkaを見かけてきた。そういえば、まだジャズ版では体験したことがなかった。 

oslojazzfes2016i_asakiabumi (1 - 2).jpg

ちなみに、この団体は、以前「北欧ノルウェーのおしゃれなカルチャー雑誌FANFARE 日本語版が初リリース!」でも紹介した雑誌の創設者と同じ人物、シンネ・オーヴェルラン・クヌーツェンさんによって創設されている。Ferdigsnakkaは2015年1月にスタートしたのだが、今年なんとジャズフェス・デビューという快挙を果たした。

バンドはBroen & Moskus、そして4人の文学者、Kjartan Fløgstad、Vigdis Hjorth、Geir Gulliksen、Lars Saabye Christensenが、順番にボーカリストとなって共演した。

音楽を、これまでとは違った形で楽しみ、新しいファン層をフェスティバルに誘い込むという挑戦は、ぜひ評価したい。この団体の作品は、高度なノルウェー語がないと話している内容は理解することができない。しかし、雰囲気だけでも、「これまでの音楽や文学とは違うぞ」ということは、肌で体感できるだろう。日本版でこういうものがあったら、面白そうだ。

oslojazzfes2016i_asakiabumi (2 - 2).jpg

会場は、カール・ヨハン通りにある Nasjonal Jazzscene 。ジャズ好きが集まるコンサート会場で、旅行者も気軽に立ち寄れる。

オスロで最も人通りが多いこの通りで、小さな入口を抜けて入った瞬間、ひっそりとした、数十年前にタイムスリップしたかのような、ジャズ独特の世界が広まっている。この場所は、とても神秘的で特別だ。音楽好きの旅人の方は、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。

oslojazzfes2016i_asakiabumi (1 - 2)-2.jpg

この夜の締めは、カール・ヨハン通りから、中央駅を通り過ぎ、オペラハウスへ。ノルウェーのジャズ界の歌姫Hilde Louise AsbjørnsenとKABA ORCHESTRAの夢の競演だ。

ジャズフェスのプログラムを見るとき、「会場」というのは、アーティストの現在の実力を見極めるひとつの指針となる。オペラハウスは、その頂点だ。フェス期間中、ここでコンサートをすることを許され、チケットを大量に売ったのは、このグループと、初日のヤン・ガルバレクのみ。知名度と集客力がなければ、オペラハウスは観客で埋めることができない。

oslojazzfes2016i_asakiabumi (2 - 2)-2.jpg

Hilde Louise Asbjørnsenの歌声は初めて生で聞いたのだが、聞きほれてしまった。あの妖艶さと魅力はどこからくるのだろう、またコンサートで聞いてみたいと思わせた一人だった。

Photo&Text:Asaki Abumi

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。