新型コロナ制限下でのフランスから日本への入国、検査、隔離についての状況まとめ【2020年12月時点】
新型コロナ制限下でのフランスから日本への入国、検査、隔離についての状況まとめ【2020年12月時点】
2020年12月現在、日本国外務省はフランスを、「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」に指定しています。そのため、観光目的などでの渡航は控えることが望ましいですが、やむを得ない状況などで行き来する場合のために、フランスから日本へ入国する際の、現時点における手順をレポートします。
なお、2020年3月時点での様子については過去記事「新型コロナ規制下でのフランスから日本への入国・移動・待機についての状況まとめ【2020年3月時点】
」を参照ください。
現在フランスは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、夜間の外出禁止が敷かれ、一部商業施設は閉鎖されていますが(過去記事「12月15日から日中の証明書携行が不要に 夜20時〜翌朝6時は外出禁止
」を参照)、パリ市内から日本便が発着するシャルル・ド・ゴール空港までの公共交通機関は、一部を除き動いています(2020年12月時点)。
今回、私はRER B線を使い、パリ市内からシャルル・ド・ゴール空港第2ターミナルで下車。第2EターミナルからANAの羽田便で日本へ向かってみました。
シャルル・ド・ゴール空港では、搭乗券を持っている人のみがチェックインカウンターなどが並ぶ出発ロビーへ入れます。それ以外の人は、付き添いでも入れません。ターミナル前にはセキュリティの係員が搭乗券をチェックしており、搭乗者本人以外は、それ以上進めないようになっています。
乗客の中にはフランス語や英語が話せず不安な人もいるかもしれませんが、そのような理由でも、付き添いの人はチェックインカウンターが並ぶロビー内に入ることは許可されていませんでした。
搭乗手続きなどの流れは普段どおり。私がチェックインしたANA羽田便の場合、搭乗手続き時に「羽田空港から日本に入国・帰国される皆さまへ」という以下の内容が記載されたA4サイズの印刷物1枚が手渡されました。
質問票Webは、インターネットがつながっている環境でしか登録できませんので、出発前の空港内のWi-Fiを利用するか、機内でのWi-Fi、到着後の空港のWi-Fiなどを利用して登録します。私は機内Wi-Fiを使って行ってみたのですが、機内Wi-Fiだとスピードが遅いため、なかなかページを開くことができなかったので空港内のWi-Fiをおすすめします。
出国後の免税店も、私の出国時(2020年12月時点)は開いていました。
■追記
2020年12月30日から2021年1月末まで、日本は一部の国と地域からの入国者に対して、新型コロナウイルス対策の新しい防疫措置を実施しています。フランス出国前72時間以内の検査証明が必要になり、検査証明を提出または提示できない場合は、検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)にて、14日間待機することを要請しています。
詳しくは「フランスから日本への帰国検疫が強化、出国72時間以内の検査証明ない場合は宿泊施設待機
」をご参照ください。
機内では客室乗務員の方々が、感染防止対策を取りながら(マスクと手袋など)乗客を迎えてくれました。このような状況下において、海外フライトでの接客はとてもたいへんなお仕事ですよね......。
感染予防のため、座席の機内誌はありません。機内の免税品販売は再開されていました。ただし、オーダーはすべて座席のスクリーンから行います。私はエコノミークラスに座りました。以前でしたらギャレーに水やジュース、スナック類が置いてあり、自由に取ることができましたが、いまはこれも感染防止のため行っていません。必要な時は客室乗務員の方に伝え、もらいます。
飛行機が日本の近づいてくると、機内で「入国される方へ検疫所よりお知らせ」というA4サイズの印刷物1枚が配られます。この用紙に、帰国後14日間を待機する場所と滞在期間を記入します。
飛行機が着陸してゲートに到着すると、機内では「指示があるまで座席を離れないように」とアナウンスがあります。そのあと、客室乗務員の指示に従い、前方座席から順に降りていきます。
飛行機から降りたあとは、いつもであればそのまま検疫および入国手続きの場所へ向かいますが、新型コロナウイルスが流行する地域(フランス含む)から入国する際は、到着時のPCR検査が必須となっていますので、入国の前に検査場へ向かいます。検査場への道順は、係員が随所で誘導し、表示も大きくされているため迷いません。飛行機が到着するゲートによりますが、私の場合はけっこう距離を歩きました。
検査場に着くと、機内で配られた「入国される方へ検疫所よりお知らせ」の紙と、「質問票Web」で生成したQRコードを提示します。そのあと、唾液検査場に案内され、各自で自らの唾液を採取、PCR検査に回されます。
検体提出後は待機用のスペースに向かい、そこで自分の番号がモニターに表示され、検査結果が判明するのを待ちます。番号が表示されたら、カウンターに行き「陰性」または「陽性」の結果が伝えられます。私は今回、陰性でした。結果を伝えるカウンターで「COVID-19指定地域 滞在歴あり」というピンク色の紙が渡されますので、それを持って入国審査へ向かいます。
入国審査上へ着くと、まず検疫のカウンターで先ほどの紙を見せ通過、そのあとはいつもどおりに入国をして、手荷物受け取りの場所へ進みます。
手荷物受け取りのターンテーブル前では、ANAの係員が、手荷物をきれいに並べてくださり待機しています。そのため、到着から時間は経っていますが、荷物紛失の不安はなく、自分のスーツケースを受け取ることができました。その後、税関を通り、スムーズに外へ出られました。
15時前に飛行機がゲートに着いて、これら一連の手続きが終わり空港を出たのが17時でした。
私は今回、東京で14日間の待機をすることにしました。空港から待機場所(自宅やホテル)までの公共交通機関の利用は「不可」となっています。そのため、空港からの移動は以下の5パターンが考えられます。
1. 自家用車で迎えにきてもらう
2. レンタカーを使う
3. ハイヤーを手配する
4. 検疫所が用意した空港周辺周回バスに乗る
5. 徒歩
今回、私が空港の検疫所の提出した待機場所は、検疫所が用意した空港周辺周回バスのルート内でしたので、検疫所のバスで待機場所まで移動しました。なおレンタカーは、2020年3月末の帰国時に利用しました。いまと少し状況は変わっているかもしれませんが、その際の過去記事「新型コロナウイルス規制下のフランスから日本へ入国後の移動と14日間の待機について
」も参照ください。
検疫所のバスは、荷物を受け取り税関を抜け、到着フロアに出たところで、係員が立っていたり声をかけてくれたりしますので、すぐにわかります。バスは川崎駅方面が毎正時(00分)、品川駅方面が毎時30分ごとに出発しており、それら地域のホテルまで送迎してくれます。京急穴守稲荷駅周辺、大鳥居駅周辺は、川崎方面でも品川駅方面でも、どちらでも乗車可能です。
▲東京検疫所ウェブサイト より引用
運転手は、乗客の各滞在先と経路を把握しながら、それぞれの待機場所の目の前、もしくはなるべく近い場所で降ろしてくれます(必ずしもホテル前とは限りません)。
14日間の待機期間中は、検疫の担当当局からLINE、AIを使った自動音声などで連絡がきます。その際に、体温は通常どおりか、体調に異変がないかを知らせます。
日本の電話番号でLINEを登録している場合はいいのですが、そうでない場合はLINEでの対応はできず、自動音声の電話がかかってきます。その際は、質問事項に対して「はい」「いいえ」で答えると、その音声をAIが認識して各該当者の状況を収集します。私の場合は、フランスの電話番号でLINE登録をしていますので、LINEでの対応はできず、自動音声での報告になりました。
なお、LINEの場合は、次のようなメッセージが送られ、毎日報告を行います(以下は、私の知人のLINEを参考に記しました)。
14日間が終わると、登録情報は自動で削除され、それ以降の連絡は来ません。
カテゴリー お知らせ ショッピング・雑貨・お土産 交通・鉄道・航空 旅行・ツアー・ホテル 治安・渡航安全情報 見所・観光・定番スポット 通信・携帯・インターネット
2020年12月16日
フランスでの飲食店再開は延期へ 新型コロナ制限措置の改定まとめ【2021年1月20日〜】
パリの大晦日は有名ミュージシャンの年越し中継コンサート VRノートルダムから2021年を迎える
フランスから日本への帰国検疫が強化、出国72時間以内の検査証明ない場合は宿泊施設待機【新型コロナ】
パリで部屋探しをしたら詐欺に引っかかりそうになった話、不動産サイトから偽エアビーへ誘導して振り込み
新型コロナウイルス変異種の拡大による仏英間の国境制限まとめ【2020年12月21日〜】
新型コロナ制限下でのフランスから日本への入国、検査、隔離についての状況まとめ【2020年12月時点】
12月15日から日中の証明書携行が不要に 夜20時〜翌朝6時は外出禁止【フランス新型コロナ制限措置】
【12月30日大規模スト26日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月29日大規模スト25日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月28日大規模スト24日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月27日大規模スト23日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月26日大規模スト22日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月25日大規模スト21日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月24日大規模スト20日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月23日大規模スト19日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月22日大規模スト18日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月21日大規模スト17日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月20日大規模スト16日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月19日大規模スト15日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月18日大規模スト14日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月17日大規模スト13日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月16日大規模スト12日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
パリのシェア電動キックススケーター「Lime-S」乗り方まとめ【順に解説】
【12月15日大規模スト11日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月14日大規模スト10日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月13日大規模スト9日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月12日大規模スト8日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月11日大規模スト7日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月10日大規模スト6日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月9日大規模スト5日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月8日大規模スト4日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
パリ観光のデモ対策 現地での予防と遭遇したら取るべき方法
【12月7日大規模スト3日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月6日大規模スト2日目】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
【12月5日大規模スト初日】パリの美術館など観光スポット営業情報まとめ
【12月5日大規模スト初日】シャルル・ド・ゴール空港とパリ市内間の交通状況まとめ
【12月5日大規模スト初日】パリ公共交通機関の運行状況まとめ
パリでKinotayo現代日本映画祭が開幕、続々と注目作品が上映中