生食NG?フランスの卵1.2.3

公開日 : 2021年04月21日
最終更新 :
筆者 : HIROMI

Bonjour こんにちは!

日本とフランス、さまざまな点で違うところがあり、それは食文化も。

日本ではすき焼きや卵かけご飯など、卵を生で食べる文化があります。

一方フランスでは卵は調理するもの。そのため卵の殺菌方法がまるで違います。

57C582B2-F9A5-4447-95AA-F316DB7A2548.jpeg

フランスの卵は基本的に新鮮で質が高く、たくさんの卵料理が生まれたのが納得できるほど。

オムレツ、キッシュ、ウフポシェ、ウフ・アラコック、ミモザ、マヨネーズ、カスタード、ガトーショコラ、スフレなどなど......

11FFCAB3-C5A2-444F-A6C4-212D11EAC84E.jpeg

ただし、殻の殺菌が日本のようになされていないため、安易に生食するとサルモネラ菌が付着している恐れがあります。

アパルトマンやB&Bで長期滞在しようと考えていらっしゃる方の中には、自炊する日があるかもしれませんね。

その際、自分で卵を選ぶ基準をお伝えしたいと思います。

AD6AA08C-2D87-4C87-A41F-C35317380BAE.jpeg

日本では、卵はパックに入ってきれいに並んでいますよね。

一方フランスでは、まず殻が消毒されていません。羽や糞が少しついていることも少なくありません。

また、プラスティックのパックではなく、紙のパックに入っており中身が見えませんので、買う前に必ず開けて、割れていないか確認する必要があります。

A13DCA98-94DE-4F48-8130-BE698B97322D.jpeg

▲ひとつずつ好きな個数を買うことができるコーナーもあります。チーズ屋さんで有機卵が買えることも。

卵の選び方

殻に赤く印字されている番号がポイントとなります。

7CE3E9C6-66A8-4D77-999E-7F524D8C6327.jpeg

* 0 :少なくとも1羽あたり2.5平方メートルの広さのある屋外で、有機食材を食べて育った鶏の卵

* 1 :少なくとも1羽あたり2.5平方メートルの広さの屋外で育った鶏の卵

* 2 :9羽あたり1平方メートルの広さの屋内で、ケージなしで育った鶏の卵

* 3 : 1平方メートルあたり18羽いるケージの中で育った鶏の卵

このようになります。

0か1の卵の方がより濃い黄身です。

日本のようにオレンジ色の黄身はあまり見かけません。

もちろんパックにもわかりやすく、bio有機(biologiqueの略)の表示がされています。

B1E16E3E-45E2-4CC1-BEC8-9C40A050601A.jpeg

▲鶏が外にいる様子が描かれていてわかりやすいですね。これは0の卵。

6494E08D-1B35-4455-B558-48BEC5CBCEDE.jpeg

外食時、レストランでは選別された卵がきちんとした手順で調理されていますので、ウフポシェのように半生の料理を食べても問題ありません。

ただ、とっても手頃な価格で食べられる牛肉のタルタルにのった生の黄身や、生焼けのガレットにのった卵には注意が必要なこともまれにあります。

時差や長旅で疲労が溜まっていたり、免疫力が落ちていると通常よりも菌に当たりやすくなっていますので、そういった日は避けた方が無難です。

また、料理サイト chef Simon によると

生食用は産卵後9日以内

加熱用は産卵後28日以内

が基準なのだそうです。

CF10026B-0F38-4079-9D75-57B4593C47DD.jpeg

日本よりもだいぶ短いですね。卵の鮮度を大切にしているようです。消費期限日よりも産卵日(la ponte)に注意してくださいね。

20DFD8C7-D6A0-4902-A378-6AC5F4CCA968.jpeg

▲黄身を半生で調理するオランデーズソースをかけた白アスパラガス。3月下旬から4月の旬の味です。

それではまた、à bientôt!

インスタグラムにて毎日パリをお届けしています!ブログに載せきれないことはこちらから☆・Instagram: https://www.instagram.com/hiromi_paris3/

筆者

フランス特派員

HIROMI

2018年より在仏。フランスにて妊娠、出産を経て現在子育て中。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。