ペナン特派員 新着記事
Hi, ペナン特派員Marina.です。
マレーシアのリゾート地、ペナン島。
世界遺産の町並みとストリートアートが盛んなことで有名なペナンですが、歴史やアート巡りだけでなくマレーシアの自然と海を楽しむビーチアクティビティも盛んです。ペナン島のビーチではバナナボートやジェットスキー、パラセーリングが楽しめ、ペナンから船で2時間のところにはマレー半島西海岸で唯一の海洋国立公園があります。国立公園のあるパヤ島へはペナン島から日帰りで参加できるシュノーケルツアーや、体験ダイビングにスキューバダイビングのライセンスが取得できるコースもあり旅行者でも気軽に参加できると人気です。
海外旅行でライセンス取得? マレーシアでそんなことできるの?と驚くかもしれませんが、できるんです!
英語が話せなくてもダイビング経験がなくても大丈夫。今日は日本人でもマレーシアで安心して参加できるSSIオープンウォーターダイバーライセンス取得コースを紹介します!
海洋国立公園に行くパヤ島ツアーには日帰りシュノーケルツアー、体験ダイビング、ファンダイビング、SSIオープンウォーターダイバーコースの4つがあります。
ライセンスを取得するにはSSIオープンウォーターダイバーコースを受講します。
コースではまずはじめにオンライン学習を行ったあと、ペナンで実技講習が行われます。オンライン学習は日本語で世界中どこからでも受講することができるので、渡航前に自宅で受けておけば旅行期間のスケジュールを取らずに済みますね。
オンライン学習を終えるといよいよペナン島で実技講習。
ペナンでの講習はプール講習2日とパヤ島の海で実際にスキューバダイビングをする海洋実習2日の計4日間です。
海外でライセンス取得と聞くと言葉の心配があるかと思いますが、今回紹介するライセンス取得コースではそんな心配は不要です。ペナン島での実技講習は日本語ペラペラのダイバー歴25年のインストラクターのゾウさんが担当します。ダイビング初めてでも英語苦手でも言葉の心配がなかったから安心してチャレンジすることができたというわけです!
インストラクターのゾウさん(右側)が日本語を交えてていねいに教えてくれます。
■Permata Sports Complex
・住所: 19, Lintang Paya Terubong 1, Bandar Baru Air Itam, 11600 Ayer Itam, Pulau Pinang
プール講習はペナン島のPermata Sport Clubというところで行われました。
オンライン学習で理解できなかった点や不安なことは、ここでインストラクターさんに直接質問して不安を解消します。プール講習は1日5時間の実習が2日間とたっぷり時間があるので、この間にスキューバダイビングの知識をしっかり身につけて学習テストに挑みますよ。
試験に合格してプール講習が終わったら、次はいよいよ海洋実習です。
海洋実習を行う海はマレーシアの海洋国立公園!
ペナン島の船着き場ジェッティーから船で向かうというプチ旅行気分にワクワク。船着き場もピンクでかわいい! インスタ映えですねぇ~。
船は中型船。
日によっては揺れるので船酔いしやすい人は酔い止めを飲んでおくといいかもしれません。
船で約2時間パヤ島に到着しました。きれいな海にテンションあがります!
パヤ島での海洋実習は2日間。
プール講習で練習したので不安なく参加できました。実習中はインストラクターさんが側にいるので安心です。
パヤ島周辺の海洋国立公園の海はお魚いっぱい!
海の中には色鮮やかな珊瑚に熱帯魚がたくさんいてとっても楽しかったです。
マレーシアの海洋公園の海で泳ぐひとときは南国のビーチリゾートをたっぷり感じられる最高の思い出になりました。加えてライセンスまで取得できたので一石二鳥! 有意義な時間を過ごすことができました。
SSIオープンウォーターライセンスは15歳から取得可能です。
また10歳から取得可能なジュニアオープンウォーターのコースもあるので親子で挑戦してもいいですね。海外で親子でライセンス取得できたらカッコいいですよね!
海洋国立公園の海があるパヤ島にはポンツーンと呼ばれる浮島があり、ランチやトイレ休憩はこちらでします。実習中タオルや着替えなどの荷物はこちらに置いておくので当日は必要最低限のものだけ持参するといいでしょう。
現在はコロナ禍で自由に国を行き来できる状況ではありませんが、マレーシア在住者の国内旅行は許されています。マレーシアには東海岸やコタキナバルなどダイビングスポットが多数あるので、ライセンス取得後にマレーシアのダイビングスポットを巡る旅行計画を立てるのも楽しいかもしれません。
日本からの方はまだまだマレーシアへの入国は難しいものになっていますが、収束後にぜひペナンに遊びに来てください。海洋国立公園の海で泳ぐ経験はすてきな思い出になるでしょう。
今日はマレーシアの海洋国立公園で泳いで、スキューバダイビングの資格まで取得できちゃうダイバーライセンス取得コースを紹介しました。では、また。
SSIオープンウォーターライセンス取得コース
RM1900(約4万7500円)
①オンライン学習(SSIオープンウォーター登録)
②プール講習(テスト)
Day1
プール講習(オリエンテーション、スノーケル、器材セッティング講習)5時間
Day2
プール講習(実技講習)5時間
③海洋講習
Day3(パヤ島での海洋実習)
Day4(パヤ島での海洋実習)
※器材レンタル、パヤ島フェリーチケット、昼食代込み
※ウェットスーツレンタル代は含みません
※ジュニアオープンウォーターライセンスも取得可。詳細問合せください
■Zou Divers
■Northern Dive Shop
・住所: 198A Jalan Transfer, George Town, 10500 George Town, Pulau Pinang, Malaysia
・電話: +604-226-7198
・WhatsAPP&電話: +6012-476-7627(日本語OK ゾウさん)
・メール: zoudivers@gmail.com
※1RM=25円(2020年9月のレート)
Hi, ペナン特派員Marina.です。
東南アジアはスパイスの宝庫!
実はマレーシア、世界でも有名なブランドのスパイス工場があってこれを知らない人いないでしょっていうぐらい世界中の人が毎日のように使うマレーシアが原産地のスパイスがあるんです。それは何だと思いますか?
それは…胡椒。
あまりにもメジャー過ぎるスパイスでノーマーク!という方も多いかも知れませんが、実は日本に輸入されている胡椒の約6割はマレーシア産の胡椒なのだとか。
日本でも販売しているわけなので、わざわざお土産するのもどうだろうと思うかもしれませんが、マレーシア原産のお土産を渡したいなぁという場合の選択肢として胡椒はこっそりおすすめです。というのも、胡椒は毎日の料理に必ずと言っていいぐらい皆なが使うものなので、お土産にもらっていらないということはないアイテム。「胡椒ってマレーシア原産なんだよー」なんて話しを土産話しするのも楽しいですし、マレーシアの話題のひとつとしてお土産アイテムに入れてみるのもいいかなと思います。
胡椒はどこのスーパーでも必ずあるので探すのも困りません。スーパーのスパイスコーナーですぐに見つけることができるでしょう。中でもマレーシアのサワラク州の胡椒は有名なので、Sarawak Pepperと書かれたものを選ぶのがおすすめですよ。
今日はマレーシア土産におすすめのスパイスを紹介しました。では、また。
Hi, ペナン特派員のMarina.です。
7月1日から日本でもレジ袋の有料化がはじまりエコバックがいま大注目されています。
前回こちらで紹介した記事「お土産におすすめ!スーパーのエコバック」の反響が大きかったので、今回もマレーシアで買うおすすめのエコバックを紹介します。
前回はマレーシアのスーパーで買うエコバックを紹介しました。
今回はイギリスのブランド「MARKS&SPENCER」のエコバックを紹介します。
マークス&スペンサーはイギリスのショップで衣料品、家庭用品、生活雑貨、食料品までトータルで販売するイギリスでは知らない人はいない超人気店。幅広い品揃えとおしゃれなのに良心的な価格が幅広い世代に人気です。何か探し物がある時にちょっと行ってみると何かが見つかるという頼りになるお店です。
マレーシア、ペナンにもマークス&スペンサーのお店がショッピングモールのガーニープラザに入ってます。
入口はファッションのみという感じですが、奥に食料品を販売するフードホールがあり、今日紹介するエコバックはそちらで販売しています。
フードホールにはイギリスの紅茶やクッキーやジャムなどパッケージがかわいいお土産になりそうなものがいっぱい!そんな中から今回私が注目するのがこちらのエコバックです。
エコバックは色々な種類がありイギリスの国旗柄や赤い帽子をかぶったGuards Divisionのモチーフのものなどなどどれも可愛い!
たくさん可愛いエコバックがあるのですが、中から私一押しのエコバックがこちら!
MARKS&SPENCERエコバック
RM38.12(¥953)
こちらのエコバックは大きくて丈夫な麻袋タイプ。
とっても丈夫なのでペットボトル数本、お米などスーパーでいっぱいまとめ買いって時に重宝するんです。
サイズは、35cm × 40cm × 幅 18cm。
日本ではなかなかない大きなサイズなのでエコバックとして使うだけでなく、お部屋のインテリアに取り入れて飾る収納で使ってもおしゃれですよね。
前回紹介したスーパーのエコバックと比べると少し高いかもしれませんが、それでも日本で買うよりもマレーシアで買えばぐんと安く買えちゃいます!
そしてもうひとつおすすめなのがこちらの布製バック。
シンプルなデザインは飽きがこず、ファッションにも左右されないから長く使えますね。
布製なので折りたたんで小さくしまえるから予備バックとして普段使いのバックに忍ばせておくと便利です。
今回紹介したお店、マークス&スペンサーは男女ファッションアイテムをはじめ、靴やバックに雑貨、食料品など何でもあってブラブラとウィンドーショッピングが楽しいお店。エコバックが置いてあるフードホールは入口付近を見ただけだと見つからないのでお店の奥まで進んで探して下さいね。今日はマレーシアで買うおすすめの海外エコバックを紹介しました。では、また。
※1RM=25円(2020年9月のレート)