わが家の食卓その2

公開日 : 2021年05月25日
最終更新 :

先月もわが家の食卓を紹介しましたが、その後、またたくさんおいしいものを食べましたよ。

まずは、タタール。

タタールとは、牛ヒレ肉をミンチにした生食用ミンチ肉の料理です。お刺身好きな日本人には抵抗なく食べることができると思います。

このメニューはレストランでもなかなか扱っている場所がありませんが、私の知っているのでは、レーゲンスブルク旧市街にあるホーフブロイハウスくらいでしょうか。

お肉屋さんでタタールと言っても、???という顔をする店員さんもいるくらいです。

でもこれは最高の贅沢品。生の卵も使っています。

IMG_2379.jpg

↑こんな材料をごっちゃ混ぜにしただけのもの。

IMG_2380.JPG

これをパンにのせて食べます。まあ、前菜ですね。4人で400~500gのミンチ肉をさらりと平らげてしまいます。

次は、シュルッツクラップフェン。

これはわが家では初めて食べました。名前も聞いたことがありませんでしたが、イタリアのラビオリ、シュヴァーヴェン地方のマウルタッシェに似ているのですが、そのチロル、バイエルン版であり、ライ麦と小麦を使って生地を作ります。

ちゃんとパスタマシーンがあるんですよ。ドイツでも多くの家庭にあると思います。特にコロナで自宅にいる時間が長いぶん、このような食事を基本の基本から作ろうとする家庭も多いのではないでしょうか。特に小さな子供がいる家庭では、このような料理は、子供の食に対する好奇心やお手伝いをしたい!という気持ちを掻き立てるのに好都合です。

IMG_2502.jpg

生地を型抜きして

IMG_4167.jpg

餃子のように具を入れて

IMG_4145.jpg

半分に折ってフォークで引っつけます。

IMG_4159.jpg
IMG_2511.jpg
IMG_2513.jpg

ラーメンも贅沢品です。インスタントもよく食べますが(安価で購入できます)、豚の骨から取った出汁を醤油出汁でのばし、冷凍麺を使って作ります。ドイツでこんなにおいしいラーメンが食べられると知ったのは、ここ1年ほどのこと。アジアレストランで食べるラーメンも、今までおいしいものに出合ったことがありません(コロナが落ち着いたら、レーゲンスブルクにある気になる2店舗に試食に行きたいと思っていますが)。

IMG_2576.jpg

義母の家が、森の隣にあるので、ワイルドマイスターという植物が5月には採取できます。今回は、娘が気を利かせて採ってくれました。

IMG_4552.jpg

これを使って作る最高の贅沢な飲み物は、ワイルドマイスターボーレ。

簡単に言えば、白ワインとシャンパンにワイルドマイスターを入れた感じの飲み物です。

IMG_2597.jpg

手抜き料理もあります。皮ごとゆでたジャガイモに、缶詰の魚や、マリネとなった魚に、生クリーム系のソースを絡めたもの、クワルクに香草を混ぜたものなど。

IMG_2595.JPG

天ぷらやフライもわが家の定番です。写真はあまりおいしそうではないのですが、ちゃんとIHで温度調整ができるいい調理器具があり、からりとおいしく揚がります。

IMG_2606.JPG

うちの主人は幼稚園の頃から生地をこねていたらしく、ピザの生地をのばすとか、とっても上手です。いつもまん丸に仕上がります。

加えて、石釜とは言わないものの、ピザ用の石を敷けるオーブンがわが家にはあり、とてもおいしいピザを食べることができます。

IMG_2642.JPG

普段は主人が中心となって作るピザですが、今回は、私が生地や具材を事前に用意し、長女が生地をのばし、長男が指示をしつつ食材を並べ、次男は補助役。結果的にはほぼ3人の子供が中心になってピザを作りました。今後ピザが食べたいときは、子供に任せてあとは雑用を私がすればいいかなという感じです。

3人の子供は、16歳、14歳、12歳。食べ盛りでもありますが、しっかり働いてくれるのでありがたいですね。

わが家はバイエルン料理に次いで、イタリア料理も多いです。

ラザニアはコツさえ掴めばおいしいものが仕上がります。

IMG_2648.JPG

写真ではうまく伝わっていませんが、これは板状のパスタを敷いて、ミンチ肉やトマトソース、べジャメルソース(バターと小麦粉と牛乳を主原料として作る)やチーズをたっぷり入れ、また板状のパスタを敷いて、の繰り返しをしたイメージです。それをオーブンで焼き上げるのですが、余ったものは冷凍もできるし、便利でおいしい一品です。

生物(なまもの)も好きですよね。先ほど紹介したタタールに次いで、こちらは牛肉のカルパッチョ。

IMG_2653.jpg

ベジタリアンの娘のために、シャンピニオンのカルパッチョも。

IMG_2654.jpg

次男の希望でハンバーガーも作りました。パンも今回は自家製です。

IMG_2722.JPG

ドイツにも春の七草のようなものがあって、その中のひとつ、ケルベル(Kerbel)。日本語を調べると、シャク属とありますが、セリの一種のようです。普通はジャガイモなどと一緒にポタージュにしてしまうことが多いのですが、それでは単調なので、ミキサーにかけてシュぺッツレにしてみました。

ケルベルは、2階のベランダで育てています。

IMG_2757.jpg
IMG_2774.JPG

こちらは不恰好ですが、焼き餃子。皮から手作りで、この日は調理時間が非常に限られていて急いだのですが、皮はパリパリ、中はジューシーにとってもおいしく仕上がりました。

IMG_2760.jpg

主人の誕生日には、長女がキッシュを作ってくれました。昔はよく玉ねぎとベーコンのたくさん入ったおいしいキッシュを義母が作っていましたが、彼女も歳をとってから、バターを使い過ぎるようになり、残念ながら私たちの味覚に合わなくなってしまいました。

長い間食べていない料理でしたが、ベジタリアンの娘が作ったキッシュは、控えめなオリーブ油でとってもスッキリ、おいしく、これならまた食べたい!と思わせるものでした。

IMG_2821.JPG
IMG_2824.JPG

そして、この週末に食べたのは、インドカレー。

ラム肉のカレーと、チキンマンゴーカレーならぬ、七面鳥マンゴーカレー、ベジタリアンカレーの3品。付け合わせはレーズン入りのご飯のほか、自家製のナン。

IMG_2985.jpg
IMG_2986.JPG

そして、あと1ヵ月ほど楽しめる白アスパラガス(6月24日を過ぎると、翌年の収穫に影響しないようにと収穫することができないという決まり事があります)。今回は、市場で白アスパラガスの先端(折れてしまったもの)を買ったのですが、皮を剥いた状態で500gにもならないのに、これで€5。バイエルン州には、レーゲンスブルクとミュンヘンの間に、白アスパラガスの産地があるのですが、そこのものです。バイエルン産のアスパラガス、スーパーのお買い得品では、4ユーロくらいで買えるほか、ギリシア産ですと3ユーロ程度で買えます。

オランダソース(マヨネーズのような要領で作ります)は、私の得意なソースです。

IMG_2991.jpg
IMG_2999.jpg
IMG_3124.jpg

盛りだくさんとなってしまいました。

お楽しみいただけたでしょうか。前回4月23日の記事は、こちらからどうぞ。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。