世界最古の少年合唱団、レーゲンスブルクの大聖堂のスズメたち

公開日 : 2021年07月16日
最終更新 :

少年合唱団といえば、ウィーンの少年合唱団が有名ですが、わがレーゲンスブルクには、世界最古の少年合唱団(創立975年、つまり1000年以上の歴史)があります。普段は、レーゲンスブルクの象徴、大聖堂で行われる日曜日のミサで歌声を聴くことができるのですが、その他、国際的なコンサート活動もしています。

コロナでそんなコンサートを開催することが難しく、昨年2020年のベートーヴェン生誕250周年のイベントでベートーヴェンを中心に6月中旬に計画されていたものが、本日2021年7月15日に代替コンサートとして行われました。

実は、私はミサの最中の歌声以外、生で聴くのは初めてだったのですが、魅了されました。

IMG_4377.jpg

この写真は、ピアノを弾いた人が前に出てきてお辞儀をしたときのものです。

ピアニストは、大聖堂のスズメたちの卒業生で、かつ現在ピアノとオルガンを専攻している学生さんだそうです。

アカペラもたくさん、ピアノの伴奏付きのものもありました。

それぞれが3声から7声で構成されているようですが、あどけなさが残る少年から、立派なお兄さん方までが礼儀正しく、一生懸命歌います。男の子たちは、白いシャツに蝶ネクタイ、お兄さん方は、しっかりスーツ姿で緑のお揃いのネクタイ。

ドイツ人は絶対音感を持っている人が少ないのに、アカペラで歌うのは難しいだろうなと思ったり、少年の中には一切楽譜を持たずに1時間半のコンサートを終えた人も何人もいました。

一生懸命体全体を使って歌う人や、淡々と歌う人、それぞれの個性が見えます。またソロのパートを歌った人に注目すると、あれだけの大きな声が出るなんて、とまたまたびっくり。

私の場合、完全なる絶対音感があるわけではないのですが、ある程度の音域を超えると、その音が何の音であるのかを一瞬で聴き分けられないと言うことに、今日初めて気づきました。本当に高域な音は、その前後の音から探ることしかできなかったのです。

ピアノの鍵盤で言うと、2番目に高いドの音にシャープがついた音だったのじゃないかなと思います。しかもその音を何拍も伸ばしていました。すごい(私の耳にはドのシャープでしたが、もしかしたらドの音だったかもしれません。なんせ、完全なる絶対音感ではないので)。

私も帰宅後、鍵盤の音を拾いながら試してみたら、到底そんな音は出ません。

実は私の音楽仲間に、大聖堂のスズメたちの卒業生がいるのですが、彼曰く、トランペットも歌も、肺に空気を入れることは同じだよと言うのです。もちろん、それはそうなのですが、私がここ最近になってやっと学んだ絶対的な呼吸法が、そのまま歌にも繋がると言うこと。それを合唱団の胸板の動きから探ろうと、楽譜を持たずに歌っている人の小さな体の動きを一生懸命見つめてみました。

また高音を出している人の表情や頭の位置を見ていると、私が数年前にジャズの歌のレッスンを受けていたときに教えてもらった高音を出すコツが見えてきました。

コンサートを前から3列目で見る、聴くと言うのは、こういう楽しみ方もあるのかとひとりで納得しながら、一部始終を味わうことができました。今日は、コロナ以来、最初の大きなコンサートだそうです。

ちなみに、次回のコンサート予定は、10月末、ドルトムントとケルンの間にある町ヴッパータールだそうですが、中央の前の方の席は5万円もするようです(末席で7000円程度)。

日本でも何度もコンサートを開いていいますが、コロナが落ち着けば、またきっと開催されることでしょう。

いつか、もし機会があればぜひお出かけください。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。