訳がわかると面白いレイキャビクの彫刻たち

公開日 : 2015年12月24日
最終更新 :
筆者 : 尹 久奈

ちょっと変わったアートがありふれるレイキャビクのダウンタウン。待ち歩きのブログでも紹介したように、建物の壁から彫刻まで、レイキャビク市民のいろいろな思いが町中に溢れています。

そこで、今月のお題「彫刻・彫像」にそって、数ある彫刻の中から何点かピックアップ。ダウンタウンを歩いたら絶対目にする彼ら。一見すると誰だかわからないので、ここで彼らをご紹介します。

①お互いに向き合う人たち

DSC_0100.JPG

この2人、シュテイヌン・ソゥラリンズドッティル(Steinunn Torarinsdottir)という女性作家によって作成されました。実は彼女の彫刻は町中のいたるところにあります。他にもどの彫刻が彼女の作品だかわかりますか?

②交差点の偉そうな2人

DSC_0081.JPG

一人目、建物の右側はハネス・ハフステイン(Hannes Hafsteinn)、二人目、建物の左側はかつてのデンマーク国王クリスチャン9世です。

DSC_0083.JPG

アイスランドは長い間デンマーク領でしたが、1874年、クリスチャン4世はアイスランドに独自の憲法を持つことを許しました。この彫像では憲法をアイスランド人に渡すというジェスチャーが見られます。アイスランド共和国としての完全な独立は第2次世界大戦を待ちますが、独立への動き、デンマークから少しずつ自治権を獲得する動きは19世紀後半から始まっていました。そんな中、アイスランドの全権を任されたのがハネス・ハフステインです。(独立したわけではないので、大統領ではありません。)

③交差点のなで肩の彫刻

ヴァッツベリン(Vatnsberinn)水を運ぶ人、という名の彫刻です。

DSC_0098.JPG

1900年代まで、レイキャビクの人々は井戸の水を利用しており、水を各家庭に運ぶという仕事が存在しました。水道が通ったことでこの職業はなくなりましたが、ヴァッツベリンという職業を称える彫刻です。

④国会議事堂前の立派な人

ヨゥン・シグルズソン(Jon Sigurdsson)

DSC_0089.JPG

②でも触れたアイスランドの独立運動で活躍したのがこのヨゥン・シグルズソン。彼はアイスランドの独立に尽力しましたが、1879年に亡くなっており、アイスランドの完全な独立には立ち会えませんでした。

⑤国会議事堂前の石

スヴァルタ・ケイラン(Svarta Keilan)

DSC_0092.JPG

2008年に起きた経済危機の際、アイスランドでは大きな市民によるプロテストがありました。その結果、国のトップの多くが辞任することになりました。この石はそんな市民の影響力、一般市民の力の強さを示すため2012年に設置されました。

アイスランドの歴史や政治に貢献した人々を町のあちこちで見ることができます。また歴史的な建物や場所には説明書きもありますので、ちょっと足を止めてみてくださいね。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。