ラトビアの秋を歩く ~川沿いに古城址が残る街クワクネセKoknese~
ラトビアの秋を歩く ~川沿いに古城址が残る街クワクネセKoknese~
秋の絶景を求めて、首都リーガから列車で約1時間半、クワクネセ(Koknese)の街へ日帰りプチトリップ!
クワクネセ駅
駅からダウガヴァ川(Daugava)方面へ15分程歩いていくと、晩秋の香り漂うクワクネセ公園。
公園内にあるいくつかの池を通り抜けて行くと、落ち葉に隠れて柱石の跡が見えてきます。
ダウガヴァ川沿いのこの街は、中世の時代ハンザ同盟で栄えた首都リーガ同様、貿易の主要ルートとして繁栄しました。
さらにまっすぐ進むと、ペールセ川(Pērse)とダウガヴァ川の合流地点。
まるで湖のように静かな神秘的な雰囲気です。
左手にはラトヴィアでも数ある景勝地の1つ、川に突き出すようにそびえ立つクワクネセ古城址が見えます。
川沿いに続く黄金の落ち葉じゅうたんをのんびり歩いて約10分古城址へ。
このお城の歴史は1209年に遡ります。
アルベルト司教の下、もともとあった古代ラトヴィアの木造のお城から石造りのお城へ。
その後1701年スウェーデンとの戦争の際、破壊され現在の姿に至っています。
クワクネセ古城址: 入場料 大人 €1.20 (詳細はこちら
)
クワクネセの街の地図やお土産・ハンドクラフトもあります☆
ダウガヴァ川沿いを散策して行くと、クワクネセ ルーテル教会
(Kokneses evaņģēliski luteriskā baznīca / Koknese Lutheran Church)が見えてきます。
こちらの教会も古く1687年設立。
さらに教会の後ろに続く、自然散策路をダウガヴァ川沿いに進んで行くと川の向こう側、現在市民の手で建設中の記念公園
(Likteņdārzs/The Garden of Destiny
)に辿り着きます。
2018年のラトヴィア共和国建国100周年に向けて、寄付による植林や公園整備が進められています。
広島からの平和の石
も発見!
実は日本とのつながりはそれだけでなく、
こちらの公園のデザインを国際コンテストの中から選ばれたのは日本人作庭家 枡野俊明
氏。
クワクネセはお洒落なカフェがあったりするような観光地化はされていませんが、緑と川に囲まれのんびり自然を満喫できる街です。
四季折々の絶景が楽しめます!
クワクネセ観光局: http://turisms.wix.com/tourism
◆* 最新現地情報は下記をどうぞ *◆
ラトヴィア/ラトビア旅行案内 Latvia Travel Guide
キラキラゴールドの美しいラトビア国立オペラ座と輝く日本人バレリーナ
カフェでプチ陶芸体験!素朴なデザイン、色に惹かれるOzolinsh Pottery ~ラトビアの自然と陶芸~
お嬢様気分になれる?!可愛いビューティーサロン Amorete @Riga, Latvia
NEWカフェ特集 @Riga, Latvia
プチカフェ3選 ~プチプラスイーツが楽しめるちょこっとお立ち寄りCafe @Riga, Latvia~
リガのお洒落カフェ ~インテリアも雑貨もとことん可愛い!ガーリッシュなCafe 3選 @Riga, Latvia~
話題のチョコ美容・チョココスメ ~ラトビアの自然×チョコレートのナチュラルコスメ Mai-Šoko~