FOODEX 2010 イタリア特集

公開日 : 2010年03月10日
最終更新 :
IMG_0298.JPG

(上)イタリア展示で最大の日欧商事のブースは、ぎっしりワインが積まれています。

(取材、撮影許可を得ております。)

また、「FOODEX JAPANは、商談を目的とした業界関係者向けの専門展示会です。一般の方、16歳未満の方、お子様連れの方の入場はできません。」と、表記することになっているため、このように書かせて頂きます。

3月2日〜5日まで、千葉県内の幕張メッセにて、第35回国際食品・飲料展FOODEX 2010が開かれました。

さて、今年は、どんな、イタリアの美味しいモノがお目見えするのでしょうか!

楽しみに幕張メッセまでやってきました。

開場は驚きの広さ、なんと世界60カ国、地域から2100社を超える食品メーカーが出店し、

アジア最大級の食品、飲料専門のバイヤー向け展示会とのことです。

国際食品展の中でも最大規模を誇っているのが「食の国、イタリア」です。

イタリア各地で生産される、ワイン、オリーブオイル、チーズ、そして、イタリアでも注目度が高まっている

BIO(ビオとイタリア語で呼ばれる、オーガニック製品)の展示もされていました。

イタリアの中でも一番大きい展示は、今年も、JET(日欧商事)さん。

数え切れないのワインなどに取り囲まれた商談スペースは、小売、レストランなどの業界の人たちで大賑わいです。

試飲をさせて頂いたサルデーニャ島のヴェルメンティーノ種の白ワイン

カピケーラ(CAPICHERA)は、麦藁色で輝きがあり、豊かな香り♪

バナナ、オレンジの花、アーモンドのアロマがしっかりとしてフルーティです。

サルデーニャ島の、強い日差しをたっぷり浴びた、糖度の高い葡萄で作られ、

アルコール度数も14%と高めの、しっかりとした白ワインです。

ああ、このワインと、アクアパッツァを合わせて頂いたら格別だろうなあ、、。

と、次へ。

IMG_0305.JPG

(上)プーリアから空輸された野菜は美味しかったな〜

こちらは、プーリア州の野菜を紹介するコーナーです。

空輸されたプーリア産のアーティチョーク、ロメインレタス、フィノッキオ、チーマ・ディ・ラーパが振る舞われ、

オリーブオイルをつけた、ピンツィモニオとして振る舞われています。

試食に、イタリア人たちも、ワラワラとやってきて、

「う〜ん、おいし〜〜!」と、食べていました。

イタリアの野菜はとっても味が濃くて、苦み、エグミ、辛味などがしっかりしていて、土壌の匂いを感じます。

IMG_0316.JPG

(上)プーリア特産の大きなかさを持つキノコ、カルドンチェッロ

こちらもプーリア州産。生のカルドンチェッロ(Cardoncello)という名前のキノコです。

空輸されたこのカルドンチェッロは、ムルジェッロ(Murgello®)という商標がつけられています。

ムルジェッロのオリーブオイル漬けを頂きましたが、

いつか、生のカルドンチェッロも味わってみたいものです♪

Andrea L'Abbate社は、日本の代理店を探しています。ご興味あれば連絡してみてください。

イタリア貿易振興会(ICE)プーリア、バジリカータ州支部長のジュゼッペ・ラマッキャ(Giuseppe Lamacchia)氏が、

熱くプーリア産の農産物を説明してくれましたので、こちらでちょっとご紹介。

昨年2009年より、イタリア貿易振興会とプーリア州政府は、

「PRODOTTI DI PUGLIA®」 (イタリア語で「プーリア産の製品」の意味)の登録商標で、

世界中でプーリアの農産物をプロモーションをしています。

プーリア州は、農業が非常に盛ん。

*オリーブオイル生産量、イタリア1位、国内生産量の37%

*ワイン生産量、イタリア1位、国内生産量の17%

*テーブル用の葡萄生産量、イタリア1位、国内生産の75%

*青果物の生産量は、国内生産の25%

IGP認定を受けている農産物は5種

Clementine del Golfo di Taranto

Limone Femminello del Gargano

Arancia del Gargano

Uva di Puglia

Cilliegia di Terra di Bari

美味しい野菜がいっぱいありそうなプーリアです。

Prodotti di Puglia®について詳しくは、http://tipicipuglia.it/test/index.html

IMG_0312.JPG

(上)遠心分離せず上澄みを掬った昔ならではの製法のオリーブオイルを紹介するラファエレさん

そして、次は、プーリア州のオリーブオイル生産者、

ラファエレ・カッツェッタ(Raffaele Cazzetta)氏。

長靴型のイタリア半島のかかとの部分に位置するプーリア州は、

赤茶色の乾いた土壌はオリーブの栽培にとても適していて、

イタリア国内生産量の37%を占める一大オリーブ生産地です。

トスカーナなど、オリーブオイルの生産地としてのブランド力の強い中部イタリアに

原料として出荷されることの多いプーリアのオリーブオイルですが、

近年、クオリティーの高いエキストラヴァージン・オリーブオイル生産を

目指している農園が増えているのです。

その中の一つが、このカッツェッタ農園。

4代目になるオーナーのラファエレさんは、「Spontaneoスポンターネオ(自然な)」という名前をつけた、Terre d'Oranto DOP(原産地呼称)の認定を受けた、高品質なプーリア産オリーブオイルを生産しています。

オリーブの実にも、ワインの葡萄のように品種があり、

プーリアの土着品種2種、チェッチーナ(Cellina)種とオリアローラ(Ogliarola)種をブレンド

前者ははっきりとした苦み、そして後者はフルーティという性質が丁度よい感じにブレンドされています。

スポンタネオは、伝統的な製法で、圧搾したオリーブを、遠心分離機を使用せず、自然に浮かんでくるオイルをくみ取った、まさに「自然な」方法で得られたオイルです。

アーモンドや松の実のナッツ類のいい香りで、口にすると、ピリッとスパイシー、

とっても美味しいエキストラヴァージンオイルでした♪

これは、プーリア州の郷土パスタ、オレッキエッテ・コン・チーマ・ディ・ラーパに合わせたら最高だろうなあ、、、、。

Cazzetta農園のオリーブオイルのお取り扱い、お問合せは、島商株式会社さんへ。

IMG_0303.JPG

(上)自慢のコトニャータを手にするジョヴァンニ・カルロさん

そして、こちらもプーリア州からで、

イチジク、ブドウ、マルメロのコンフェットゥーラを作っているソランディラ(Solandia)社

技術担当のジョヴァンニ・カルロ・クリスクオーリ氏のイチオシは

手に持っている、マルメロのジャム、コトニャータ(Cotognata)です。

ねっとりとして、奥行きのある自然な甘みが口に広がります♪

FOODEX会場で、スペインの出展者と物々交換をしたという、

熟成したチーズとぴったりの相性でした♪

IMG_0297.JPG

(上)モンテフェルトロ地区のワイン造りを、100年の眠りから目覚めさせた、新進気鋭のワイナリー、Valturio社

そして、こちらのワインは、マルケ州のワイナリー、ヴァルトゥリオ(Valturio)社

Valturio 2007。ガンベロロッソ「ヴィーニ・ディタリア2010年度版」でトレビッキエーリにも選出された、

サンジョヴェーゼ100%の赤ワイン Valturioです。

ルビー色。黒胡椒、丁子、八角のような、スパイス香に、ローストしたコーヒー豆、そしてベリー系の香りが続く、余韻も長く、エレガントさも感じられる素晴らしいサンジョヴェーゼでした♪

なんと、このヴァルトゥリオ社の設立は、2002年と、わずか8年前!

マルケ州モンテフェルトロ(Montefeltro)地区は

100ほど前にワイン造りが途絶えてしたっまのですが、

もう一度この地方のワイン造りを復活させようとする情熱から

アドリアーノ・ガッリと妻のイザベラ・サンタレッリが設立したワイナリーだそうです。

日本で、飲めるようになるのが楽しみですね。

IMG_0306.JPG

そして、カフェで一息。バンコでごった返すお客さんの様子はまるでイタリア。

IMG_0291.JPG

(上)南の男はイケメン?サレルノのトマト屋さん。

そして、次は、カンパーニャ州サレルノからやってきた、

トマトの会社Erregi社のFrancesco Santeさん。

ポモドリーニ・ディコッリーナ(Pomodorini di Collina)をたずさえてやってきました。

小粒のサレルノ産のポモドリーニは、甘味と旨味がたっぷりです。

日本にも糖度の高いトマトはありますが、イタリアのトマトは旨味の凝縮感がとても高いと思います。

こちらは、株式会社左勇さんが取り扱いされています。

IMG_0289.JPG

(上)シチリアで活躍中のオリーブオイル農園のオーナー、テイスター、アルベルトさん

そして、こちらは、シチリア島のオリーブオイルTorre di Mezzo農園

オーナーでオリーブオイルテイスターのアルベルト・ガッルッフォ氏。

最新鋭の機械を使い、酸度が低く、香りがつまったオリーブをつくる

アルベルトさんは、オリーブオイルのボトルに顔写真とコメントが貼られています♪

IMG_0287.JPG

(上)シチリアでアンチョヴィ造りをする、スカリアさん

そして、隣にいらっしゃったのは、シチリア・シャッカのアンチョヴィの生産者

スカリア(SCALIA)社の副社長Baldo Scaliaさん。

「おいしいよ〜、ほらほら食べな。」と、差し出してくれたアンチョヴィ。

カタクチイワシの旨味と、海のミネラル感がしっかりと詰まっていました。

イタリアは、他の国の展示に比べて、ワイン、オリーブオイル、チーズなど、

土壌の力強さを感じる食品が主流。

大量生産型の食品が、市場のグローバル化によってイタリアにも押し寄せ、

不況も重なり、どの生産者もなかなか大変なようですが、

自分たちの製品に誇りを持ち、真っ直ぐに作り続けている姿勢に尊敬の念を覚え、

試食ですっかりお腹も一杯になり、FOODEXをあとにしました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。