サルデーニャの「幻のウジ虫チーズ、」カソ・マルツゥはどんな味?

公開日 : 2010年11月08日
最終更新 :
IMG_6010.JPG

久しぶりの更新です。

サルデーニャの記録を写真を見ながら、記憶をたどっています。サルデーニャは、カタツムリなど、土着のコテコテの郷土料理がありますが、その中でもドキモを抜いているのが、そうです、あの有名な、ウジ虫チーズ!

実は、偶然、みつけちゃったんです。カリアリから西へ、サンタンティオコ島へ向かうために、カリアリの町を出ようとしたときに、観光客は多分行かなさそうな市場で。町の中心の美しい食材を扱うような市場ではなく、メイド・イン東欧やアジアの安物の洋服や日用雑貨を求める地元サルデーニャ人がひしめく市場です。ここには、なにかありそう。そう思って市場に立ち寄ったら、一角にチーズ屋さんが出ていました。

IMG_5997.JPG

と、1つの陶器の中に、虫がいっぱいのチーズが目に飛び込んできました。これが、幻の虫入りチーズではないですか!えらく感動している姿に、「味見してみる?」と、何回か尋ねられて、周りのサルデーニャ人たちもどんどんとこのチーズを買っていき、「最高に美味しいよ!」と、勧められたので、味見してみることにしてみました。

よーくチーズをみさせてもらったら、このチーズ、すごいことになってます。非常にきもちわるい画像ですので、見たくないお方は、ご遠慮ください。

IMG_5994.JPG

塊から、少しだけナイフでとって、味見をさせてもらいました。口にいれると、チーズの塊を感じないほどクリーミーで舌の上でとろける感じ。確かに、ゴルゴンゾーラ・ピッカンテのような強い香りを感じて旨いかも。そして、チーズを咀嚼してみるとほろ苦いのです。そのほろ苦さは、恐らく、というより、確実に虫から由来するものです。そして、もう一度よーく、チーズをみてみると、(続きは気持ち悪いものが嫌い方は見ないでくださいね。)

さらに、ウジ虫チーズをズームアップ!

IMG_6005.JPG

チーズの中から、わき出る、虫たち!

ひゃー、すごいものを食べてしまいました。この虫入りチーズは、カス・マルツ(casu marzu)と呼ばれ、羊の乳からできるフィオーレ・サルド(Fiore Sardo)にウジ虫が湧いたサルデーニャの伝統チーズです。その名も、サルデーニャの方言で「腐ったチーズ」という意味だそう。衛生面で問題があるとのことで販売禁止とのこと。私は、ラッキーにも?移動販売の闇市に出くわしたということです。

地元の人たちは、「しっかりとした赤ワインとの組み合わせは、最高だよ。」と、サルデーニャの地ワインと楽しんでいて、特別な愛着があるようでした。

チーズ鑑定士の友人達にお土産にもっていこうと、一切れ購入したら、袋の中で、うじ虫が、ジャンプ!ジャンプ!車のなかのチーズを入れた袋がポコポコなっていて大変でした!さすがにこれには、びっくりしてしまい、途中で車をとめて、チーズを外に出してみたら、

ウジ虫がジャーンプ♪約5ミリの小さなウジ虫の大群が、50センチくらい飛び跳ねるのです。ジップロックを3重にして厳重に、イタリア本土へ持ち帰ったのでした。

さて、北イタリア、ブレーシャの、チーズ鑑定士の友人たちにお土産として持っていったら、みんなも興味しんしん。勇敢にもデグスタツィオーネ(テイスティング)した鑑定士たちは、約半分。見た目でもう駄目~、とギブアップした北イタリア人たちも多くいました。

サルデーニャで、カス・マルトゥをお見かけたら、「自己責任で」、アルコール度数の高い赤ワインでアルコール消毒しながらお味見くださいね。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。