佐賀と東北・熊本をつなぐ絆のお酒「絆伝心」作り参加レポート~麹造り2日目~

公開日 : 2018年01月28日
最終更新 :
筆者 : イワハシ

こんにちは、イワハシです!

今回は、佐賀県みやき町にある「天吹酒造」さんで行われた福興応援・交流の酒「絆伝心」造りに参加してきました。前回は1日目の様子を紹介させて頂きました。前回の記事を見ていない方は良かったら以下のリンクから見て頂けると嬉しいです。

今回はその翌日の作業からの様子を紹介していきたいと思います。実はタイトルには「2日目」と銘打っていますが、とあるトラブル(?)により実質「3日目」の作業となっております。その理由もお伝えしつつ、今回は「盛り~出麹」までの工程を手伝わせて頂いたので、その様子を紹介していきます!

麹造り2日目(実質3日目)レポート

2日目は「盛り」という作業から始まる...はずでした。実は1日目に私たちが行った「種麹散布」ですが、やはり素人作業ということでムラが出てしまっていたようです。ムラがあると麹にならない米が出てくるので追加で散布を行ったそうです。結果として散布の量が多くなり、繁殖が活発に!繁殖によって米の温度が上がるのですが、参加者の集合時間よりはるか前に予定の温度に到達してしまったそうです。なので蔵人さんで先に盛り作業を行うことになった、という結果に。

というわけで、作業は2日目ですが、工程的には3日目に。

IMG_0695_R.JPG

3日目は早朝からのスタート。日が昇る前の蔵の前の写真です。また趣があっていいですね。

IMG_0698_R.JPG

上の写真の工程では蒸米をほぐして、木製の容器にいれています。どの工程か聞くのを失念したのですが、流れ的に「盛り」の前の「切り返し」だと思われます。おそらく昨日盛りを行っていない米だと思われますが、違ってたらすいません(笑)

手で揉んで固まりが無いように解していくんですが、すごく手がさらさらになるんですよ。美肌効果ですね!

IMG_0700_R.JPG

いよいよ「出麹」の作業へ移ります。容器の中の麹は温度が43度付近で非常に暖かい状態です。この麹を冷やしていくんですが、急速に冷やすと湿気を含んでしまうので、まずは麹室の中で手でかき混ぜながら空気に触れさせて温度を下げていきます。

ずっと水遊びみたいに麹を掬ってはぱらぱらと落としていくように冷ましていたんですが、ずっとお風呂の中に手を突っ込んでいるみたいに気持ちいいんですよね。手もサラサラしてますし。女性の方々は「美肌になる~」と喜んでらっしゃいました(笑)

IMG_0699_R.JPG

ある程度温度が下がると、今度は麹室の扉を開けて冷たい風を入れてさらに冷まします。外との温度差は30度近くあるので一気に寒くなります。

IMG_0701_R.JPG

その後麹を外に出して、また別の容器に薄く広げます。その後、冷蔵庫で保管され、私たちの仕事は終了です。

今回の過程で「麹」が完成しました。これから仕込みに入るのですが、仕込みも手伝わせて頂いたので次のレポートで報告したいと思います。

■天吹酒造

場所:佐賀県三養基郡みやき町東尾2894

TEL:0942-89-2001

酒蔵見学も受け付けております。

お申込フォームはこちら

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。