平成30年は明治維新から150年!佐賀では「肥前さが幕末維新博覧会」が開催中!

公開日 : 2018年05月28日
最終更新 :
筆者 : イワハシ

こんにちは、イワハシです!

突然ですが、今佐賀県を挙げて盛り上げている一大イベントが開催中なんです。それが「肥前さが幕末博覧会」!

歴史が好きな人、詳しい人は「!」と思うイベントですが、ほとんどの人が「なぜ佐賀で明治維新のイベント?}と思っているかもしれませんね。

そのへんも含めて、このイベントについて紹介したいと思います!

肥前さが幕末維新博覧会、開催中!

IMG_2201_R.JPG

肥前さが幕末維新博覧会は今年の3月17日に開催され、2019年の1月14日の間開催されています。1年以上続くビッグイベントですね。開幕から2ヶ月以上経過していますが、たくさんの方に来場いただいているようです。

ところで、なぜ佐賀で「明治維新」なのか...?実は、佐賀県は明治維新の時代に大活躍した偉人たちを多く輩出しているのです。

幕末の時代に明治維新を推進し、明治政府の主要官職に人材を供給した薩摩藩、長州藩、土佐藩、肥前藩4藩の総称を「薩長土肥」といいますが、佐賀県はこの4つのうちの「肥前」にあたります。

歴史の教科書などで見たことがあるような有名な人でいえば、総理大臣となった「大隈重信」や日本赤十字社の基礎を作り上げた「佐野常民」でしょうか。他にも日本の司法制度の基礎を作った江藤新平や東京駅の建築家として知られる辰野金吾など、ほかにもたくさんいらっしゃるんですが、みんな佐賀県出身の偉人です!

そんな佐賀が輩出した明治の世を作り上げる鍵となった偉人たちのことを様々な体験や展示を通して知り、明治維新という激動の時代を駆け抜けた人間に思いを馳せるような博覧会となっています。

この期間中は佐賀市内を中心として様々な施設でイベントや展示が行われていますが、今回はメイン会場となる「幕末維新記念館」をちょこっと紹介します。

IMG_2199_R.JPG

こちらがメインとなる幕末維新記念館(市村記念体育館)です。広々とした広場もあり、日中は様々な人がくつろいでいます。外にはイベント会場もあり、期間中は様々なイベントが催されます。

IMG_2202_R.JPG

会場の広場には「カノン砲」が鎮座しています。「ものづくり力」が強かった佐賀藩、アームストロング砲やカノン砲などの近代大砲も佐賀藩がいち早く作り上げました。

今でもイベントなどでアームストロング砲やカノン砲を撃ったり、年末のカウントダウンでは佐嘉神社でカノン砲での祝砲が発射されたりするんです!

IMG_2200_R.JPG

会場をちょっと外れたところにはこんな看板も。大人気漫画「キングダム」の作者である原泰久さんは佐賀県出身の漫画家であり、今回の維新博のために描き下ろしのPRポスターを作ってくれています。

描かれているのは佐賀藩10代藩主、「名君」として知られる鍋島直正公ですね。

そして、肝心の展示内容ですが......これは、展示物の権利などの問題などもあるということもありますが、ぜひ自分の目で確かめに来てほしいです!

様々な工夫や技術を使った展示は幕末に生きた人々の想いや情熱などをしっかり感じさせてくれます!きっと楽しめること間違いなし!

気になった方は記事の最下部に公式サイトのリンクがありますので是非チェックしてみてください!期間は来年の1月までと非常に長いので暇をみて遊びに来てくださいね!

■明治維新記念館

場所:佐賀市城内2-1-35(市村記念体育館)

営業時間:9時30分~18時(最終入場:17時30分)

休業日:無休

入場料:詳しくはこちらを参照ください

お問い合わせ:

電話:0952-37-0181

Fax :0952-37-0182

Mail:ishin-unei@sagaad.jp

公式サイトはこちら

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。