注目の"余市・仁木ワインツーリズム"で自然&ワイン三昧ツアー・前篇

公開日 : 2016年03月12日
最終更新 :

ワインクラスター北海道代表でシニアソムリエの阿部眞久氏が同行するモニターバスツアー「余市・仁木ワインツーリズムプロジェクト」に参加しました。
2016年6月~10月まで毎週実施予定のバスツアー(料金12,000円)に先駆けたモニターツアーです。

余市・仁木ワインツーリズム行程

  • 中央バス札幌ターミナル(8:10発)
  • →小樽運河ターミナル(9:10着9:30発)
  • → 余市駅前(10:00着)
  • →リタファーム&ワイナリー」(約50分)
  • →ヒロツヴィンヤード(約30分)
  • →「ベリーベリーファームレストラン」(昼食/約60分)
  • → 仁木ヒルズ」(約40分)
  • →余市ワイナリー」(約40分)
  • →「南保商店・内海商店」(約20分)
  • →JR余市駅前(約30分)
  • →JR小樽駅前
  • →JR札幌駅北口→中央バス札幌ターミナル(18:00頃)

札幌テレビ塔近くの中央バスターミナルから乗車。

 "Otaru Canal Terminal Building" which was a Former Mitsubishi Bank Otaru Branch
"Otaru Canal Terminal Building" which was a Former Mitsubishi Bank Otaru Branch

小樽からの参加者と合流する小樽運河ターミナルは、小樽が"北のウォール街"と呼ばれていた頃に三菱銀行小樽支店だった建物です。

 Attendant for "Yoichi Niki Wine Tour" and Senior Sommelier, Mr. Abe
Attendant for "Yoichi Niki Wine Tour" and Senior Sommelier, Mr. Abe

建物には"北海道・ワインセンター"が入っており、この小休憩から早くもワインの試飲開始です。
小樽観光大使でもあるシニアソムリエの阿部さん↑です。

 Local sweets in Otaru "Panju"
Local sweets in Otaru "Panju"
 Miniature Hokkaido Chuo  Bus for souvenir which is sold in Otaru Canal Terminal
Miniature Hokkaido Chuo Bus for souvenir which is sold in Otaru Canal Terminal

出発予定の9:30までワインの試飲や、お土産を見たり買ったり。
小樽名物「ぱんじゅう」や中央バスのミニチュアキーホルダーなど色々楽しめます。

 View of Japan Sea around Otaru through a bus window
View of Japan Sea around Otaru through a bus window

小樽を出発し余市町へ。
荒波で知られる日本海ですが、この季節には珍しく完璧に凪いでいます。

晴れていると対岸の余市町は国内でぶどう生産量日本一の町だそうで、隣の仁木町はフルーツ栽培で有名です。
どちらも良質なブドウ生産が盛んなことから、近年はワイナリーが相次いで設立されているエリアです。

余市駅で余市町から参加の方々と合流し、
10:30頃、仁木町のリタファーム&ワイナリー到着。

余市駅で余市町から参加の方々と合流し、10:30頃、仁木町のリタファーム&ワイナリー到着。

 Rita Farm & Winery in Niki-cho
Rita Farm & Winery in Niki-cho

ご夫婦2人で経営しているブドウ畑とワイナリー。
仁木町のドイツ系ブドウの畑に比べ日当たりが良い畑ということで、フランス系のブドウを栽培しています。

 Wine tasting at Rita Farm & Winery
Wine tasting at Rita Farm & Winery

「バラードオブヨイチ」では、なんと5種類ものワインのテイスティング!
シニアソムリエの阿部さんやオーナーの菅原さんご夫妻のお話を聞きながら。

 Creamy sparkling wine "HANABI" from Rita Farm & Winery
Creamy sparkling wine "HANABI" from Rita Farm & Winery

最初にいただいた100年以上前からの製法の泡。
瓶の中で二次発酵したスパークリングです。

奥様がフランスでワイン造りを学んだそうで、スティルワインも酸化防止剤は最小限。
体に優しく健やかなワインです。

ほかのワイナリーのワインを含め、雪景色の中、ワインの色も堪能し、存分にテイスティングしました。
なお、こちらの「バラードオブヨイチ」、2016年春からワインバーをオープン予定だそうです!

 Hirotsu vinyard in Niki-cho
Hirotsu vinyard in Niki-cho

十分にテイスティングを堪能したのち、「ヒロツヴィンヤード」へ(11:40)。

 Mr. Toshi Hirotsu, who is the 5th generation of Hirotsu vinyard
Mr. Toshi Hirotsu, who is the 5th generation of Hirotsu vinyard
 6th generation of Hirotsu vinyard, Mr. Yuichi Hirotsu
6th generation of Hirotsu vinyard, Mr. Yuichi Hirotsu

ブドウ栽培の名人、5代目の弘津 敏さんと6代目の雄一さんから、ブドウ栽培についてお話を聞きました。
ヒロツヴィンヤードは、サッポロワインに原料を提供しており、「北海道ケルナー辛口」などの原料に。
この時期(冬季)ならではの生産者さん直々のセミナーがとても貴重でした。

 "Verry BerryFarm UEDA" for lunch
"Verry BerryFarm UEDA" for lunch

ブドウ栽培のあれこれをお聞きしたのち、ヒロツヴィンヤードを後にし昼食のため、「ベリーベリーファーム」へ。
自然農園、レストラン、ワイナリーを営むこちらでは、山ぶどうのワインをいただきました。

甘みたっぷりの越冬キャベツをはじめ、新鮮野菜たっぷりのサラダバー。

 Lunch dish of hamburger with onion sauce "Shalyapin"
Lunch dish of hamburger with onion sauce "Shalyapin"
 Hamburger with garlic and butter sauce
Hamburger with garlic and butter sauce

ランチのメイン、ハンバーグは、シャリアピン、にんにくバター、デミソースのいずれかを選べます(ライス付き)。
さらにピザも!

 Special dish for today "Deer Steak with berry sauce"
Special dish for today "Deer Steak with berry sauce"

この日はサービスでベリーソースが美味な鹿肉ステーキもいただきました。

こちらでも山ぶどうワイン2種をはじめ、全6種類ものワインテイスティングをさせていただきました。

 Milk ice cram with berry sauce from Very Berry Farm UEDA
Milk ice cram with berry sauce from Very Berry Farm UEDA

デザートのアイスクリームは自家製ベリーソースで。

美味しいワインをたくさん楽しんだこともあり、2人ひと組で参加した30名は、初対面の参加者同士、ランチが終わる頃には和気藹々とした雰囲気に。
参加者の半数は道外参加者だった余市・仁木ツアー。
後半も盛りだくさんで続きます!

NPO法人ワインクラスター北海道のデータ

名称
NPO法人ワインクラスター北海道
住所
小樽市色内1-1-12小樽運河ターミナル1階
TEL
0134-64-5581
営業時間
10:00~17:00
定休日
火曜日

関連サイト

筆者

北海道特派員

市之宮 直子

小樽生まれ、江別育ち、札幌在住のフォトライター。三度の飯より北海道を撮ることが好きな道産子北海道Loverです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。