都会の野鳥~札幌・行き当たりばったりのバードウォッチング

公開日 : 2021年01月30日
最終更新 :

2020年11月、札幌市手稲区にある「前田森林公園」で見かける野鳥や小動物について紹介したのですが、札幌市内の中心部や住宅街でも比較的自然に近く、街路樹や小さな公園でも野鳥を見ることができます。

もちろん、葉が落ちた木が多い今の季節は、さえずりの方に目を向けると、比較的簡単に野鳥の姿が。
札幌市内の商業エリアや住宅街でのお手軽バードウォッチングです。
都市部でも周りに森や林、山が近い札幌ならではの環境かもしれません。

1_hiyo_P1210192.jpg

地下鉄駅の近く、商業施設の前を歩いていると「ヒーヨ、ヒーヨ」(もしくはキー、キー)という鳴き声が聞こえて、声のする方を見ると「ヒヨドリ」が。

少し遠目で風貌は見えにくいのですが、体調は25cmくらいで大きめなので、みつけやすいと思います。
特徴的な大きな鳴き声なので、飛んでいるところを目撃することも。

3_hiyo_P1210009.jpg

先にとまっているスズメ群を蹴散らして、ゆうゆうと枝を陣取りますが、すぐにまたどこかへ飛んで行ってしまいます。
スズメに比べると、それほど長くとどまることはあまりないかもしれません。

2_hiyo_P3170998.jpg

全身図はこんな感じです(撮影は千歳市のThe Bird Watching Cafeで)。

5_mukudori_P1210206.jpg

小さな群れで、ナナカマドの木にとまっている鳥。
あまり見たことがなかったのですが、調べてみると「ムクドリ」のようです。

6_mukudori_P1220036.jpg

この鳥は住宅街で見かけたのですが、そういえば、毎年、ミュンヘンクリスマス市の開催中、会場になっている大通公園2丁目の木に、夜になるとムクドリの大群が集まって鳴いており、行きかう人の注目を浴びていました。
昼間に見ると、くちばしの色が印象的です。

7_suzume_P1290064.jpg

身近な野鳥の代表といえば、スズメ。
寒い冬の日、すずかけの木(プラタナス)の上で、すずかけの実のように丸くなっているスズメたち。

8_suzume_PC181026.jpg

かつてはどこにでもいるスズメには目もくれませんでしたが、たしか2005年~2006年にかけての冬だったと思いますが、札幌でスズメが激減したことがありました。
いなくなってみると、とても不自然で物足りない気持ちがしたことを覚えています。

再びスズメを見るようになってからは、そのしぐさまでじっくり見るようになりました。
ただ、よく見かける割にはとても警戒心が強く、カメラのレンズを向けただけでいち早く察知し、すぐに飛び立ってしまいます。

9_shime_P1150017.jpg

こちらは「シメ」。全長は18cmくらいだそう。
最初はよく見かけるヒヨドリだと思っていたのですが、なんとなくフォルムが違う...。

10_shime_P3170578.jpg

あるとき千歳市でみかけた鳥↑の名前を確認したら「シメ」という名前。
そこで初めて、ときどき見かける鳥はヒヨドリではなく「シメ」であることがようやく判明しました。

11_akagera_PC160071.jpg

こちらは、そうそう見かけることはないのですが、住宅街の公園の桜の木に舞い降りた「アカゲラ」。
カンカンカンと気を突く音が響き渡るので、その音を頼りに居場所を探します。

12_akagera_PC160141.jpg

すごい速さで幹を突くキツツキ「アカゲラ」。
辺りに響くその音に、まるで森にいるような錯覚に陥ります。
アカゲラは雪や雪雲を背景に、ひときわ映える赤い色にも癒やされます。

13_tsugumi_P1090262.jpg

北海道ではおなじみの木、ナナカマドに留まる「ツグミ」。

14_tsugumi_P1220027.jpg

つがいらしきツグミも。

15_tsugumi_P3240077.jpg

胸元の模様が印象的な「ツグミ」は、地面を歩いていることもありました。

16_kamo_P2270022.jpg

最後は必ず見られる都市部の野鳥、赤れんが庁舎前庭の池にいるカモです。
季節を問わず、見られます。

札幌市内を歩くときは、ときには斜め上を見ながら耳を澄ませてみてください。
思いがけず、初めての野鳥に遭遇するかもしれません。

筆者

北海道特派員

市之宮 直子

小樽生まれ、江別育ち、札幌在住のフォトライター。三度の飯より北海道を撮ることが好きな道産子北海道Loverです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。