郵便屋さんのフードドライブ

公開日 : 2014年05月11日
最終更新 :
筆者 : Eko

毎年5月の第2土曜日はナショナル・レター・キャリアー・フード・ドライブ(NALC=National Letter Carrier Food Drive)といって、郵便の配達の時に各家から出された食料品の寄付を集めていってくれる日です。

Letter Carrierというのは手紙を運ぶ人、郵便屋さんのことです。

Stamp Out Hunger Food Driveとも呼ばれ、切手のStampとStamp Out=撲滅をかけてあります。

うちでも前の週の土曜日に入れてくれていた専用のショッピングバッグに色々入れるつもりがすっかり忘れ、当日の今朝になってあわててあり合わせのものを詰めて、郵便受けの脇に置きにいきました。

DonationBag.JPG

集められた食品は地元のフードバンクやその他のチャリティー団体へ寄付されます。

フードバンクやフードドライブは日本でもここ10年ほどで活動が広まって来ているようですね。

フードドライブをやっている場所やフードバンクに直接持っていったりすればいいんですが、ヒマを見つけてとか言っているとなかなか行動にうつせません。

でもただ集めて置いておけば持っていってくれるというのは出す方としても手間が省けるし、集まりやすくもなるのではないかと思います。

このフードドライブは時期を決めて学校でやったり、スーパーの出入り口に専用の入れ物が置いてあって寄付を募っていることもありますし、中学や高校になるとクラブ活動の一環として近所をまわって食品を集めていくこともあります。

一番盛んなのはクリスマスシーズンなので、初夏のこの時期は逆に寄付が少なくなる季節なのだと思います。

この時に出せる食品はNon Perishable Foodと呼ばれる「常温で長期保存が可能な食品」です。

缶詰、瓶詰め、フリーズドライその他インスタント食品。

ベビーフードや粉ミルクなどは常に品薄だそうです。

帰宅してみると、郵便受けの中にサンキュー・カードが入れられていました。

ThankYouNote.JPG

寄付を出す側としても、買ってみたけれど誰も食べなかったなどという食品を整理するチャンスですし、こちらからもお礼を言いたいぐらいです。

捨てる神あれば拾う神あり。

One man's trash is another man's treasure.

うちでは消費できなくても、誰かの大好物かもしれませんから。

日本でのこういう活動に疎い私、フードバンク、フードドライブについて確認していて見つけたサイトがあります。

よろしかったらご覧になってみてください。

ランキングに参加しています。

クリックしていただくと励みになります。いつもありがとうございます。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。