蝋梅香る佐々木姓発祥の地・沙沙貴神社

公開日 : 2020年01月06日
最終更新 :

明けましておめでとうございます。

2020年も引き続き滋賀の渋くてマニアックなスポットを中心にご紹介していきますので、どうかよろしくお願いいたします!

今年最初にご紹介するのは、近江八幡市にある「沙沙貴神社」(ささきじんじゃ)。

蝋梅(ろうばい)が見頃を迎えつつあるとの情報を得て、新年最初の記事にしたく行ってまいりました!

sa01_R.JPG

境内へ入ると、さっそく黄色い半透明の花をつけた蝋梅がお出迎え。あたりにはなんとも良い香りが漂います。

ちなみに蝋梅とは、花の付き方や花弁の大きさが梅に似ていますが、梅とは種類が違うものです。

sa04_R.JPG

黄色く半透明な花弁は独特のにぶい艶があり、まるで蝋細工のよう。だから「ろう」梅なのですね。

sa06_R.JPG

沙沙貴神社の境内にある蝋梅には2種類あり、上の写真は京都御所から株分けされたという「ソシンロウバイ」と言われる品種。

わずかに花弁の先が外に広がり内側の雌しべあたりは紫色になってます。

sa05_R.JPG

ソシンロウバイよりも花弁の黄色が濃く、鞠のように丸い形になっているのが「マンゲツロウバイ」。

こちらは氏子さんから寄贈されたものだそうです。満月のようにクルッと丸くなっているのが非常に愛らしい花ですね。

では、沙沙貴神社の紹介もしておきましょう。

sa02_R.JPG

安土城で有名な安土の地に沙沙貴神社はあります。

この神社は、古代の豪族・狭狭城山君や佐佐木源氏によって氏神として崇敬されていました。

戦国時代好きな方なら、守護大名だった佐々木六角氏はご存知かと思いますが、その佐々木一族です。

実は、全国の「佐々木」姓はここから全国へと広がっていきました。

源流となる佐々木源氏の系譜には、主なところで六角氏や京極氏の他にも秀吉の軍司である黒田官兵衛や、杉田玄白、間宮林蔵、そして乃木希典や俳優の佐々木蔵之介さん(笑)も佐々木一族だそうです。そんな全国の佐々木さんから年間通じて参拝されている神社なのですね。

sa07_R.JPG

本堂の後ろ側には十二支の石像が並ぶ「干支の庭」があります。

今年の主役は「ねずみ」。可愛らしく、お花で飾られてました!

sa08_R.JPG

十二支が揃う「干支守り」もありましたよ。

全国の佐々木さん、沙沙貴神社へ名前のルーツを探しにきてみてはいかが?

もちろん佐々木さん以外もどうぞ。

【沙沙貴神社】

住所:滋賀県近江八幡市安土町常楽寺一番地

TEL:0748-46-3564

HP:http://sasakijinja.or.jp/index.html

電車:JR琵琶湖線安土駅徒歩15分

車:名神高速 竜王ICより20分

筆者

滋賀特派員

フナズシマル

皆様に是非訪れてほしいマニアックな滋賀のマニアックなスポットをご紹介していきます!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。