ドイツから日本へエアメールの送り方~フランクフルトのマルクトから出してみよう!
ドイツから日本へエアメールの送り方~フランクフルトのマルクトから出してみよう!
ヴァイナハツマルクト特集2016 ⑦
フランクフルトのヴァイナハツマルクトから思い出をしたためて、大事な人や自分宛にポストカードを送ってみませんか? ヴァイナハツマルクトの特別消印が押してもらえます。
写真左:
2013年のフランクフルトのヴァイナハツマルクト
~毎年ライトアップがちょっと違います。~
フランクフルトのヴァイナハツマルクトが開幕した11月23日の水曜日、学校帰りに娘のお友達とママさんと行ったフランクフルトのマルクトで、一緒に行ったお友達との記念に、ポストカードに皆の名前(サイン)を書いてそれぞれの家に送ってみました。
フランクフルトのマルクトに出展しているツ-リストインフォメーションのスタンドに切手を貼ったポストカードを預けると、特別スタンプが押されて郵送されます。 気に入ったポストカードに旅の思い出を綴っておいてマルクトへ持って行けばフランクフルトのマルクトの特別消印付のものが後日届きます。
Deutsche Post(ドイチェ・ポストのオフィシャルサイト
) でみてみると、2016年の特別スタンプは、こんなモチーフの様ですよ。
ツーリストインフォメーションのスタンドは、レーマー広場の大きなツリーの下、Krippe(クリッペ)/キリスト誕生の場面の人形飾りの横にあります。
こちらでポストカードや切手も売っていますので、そこで購入して、グリューワインを飲みながらメッセージと宛先を書いて預けることもできます。
切手を貼った郵便をここに預けると、1週間に1度集荷され、マルクトの特別スタンプ(消印)が押されて後日宛先の住所へ届きます。 1週間に1度なので、少々届くまでに時間がかかります。
ポストカードをドイツから出す場合の宛先の書き方ですが、とても簡単です。
宛先の住所は、日本語で日本で出すのと同じ様に書いて、赤ペンでJAPANとLuftpost(ルフトポスト)/by Air Mailと書き添えるだけ!
ドイチェ・ポストの仕分けの方が日本向けで航空便というのが分かれば良いのですから、ローマ字で宛先を書く必要はありません。
【ポストカードへの宛名の書き方】
【ポストカードの郵便代】
日本へのポストカードの切手代は、Eur 0,90-/90セントです。
Deusche Post(ドイチェ・ポスト)のサイト
で手紙の種類・サイズで切手の値段が確認できます。
子供たちがサインし合ったポストカードは、まだ届いていませんが、ニュルンベルクで同じように出したカードはこんな感じで後日手元に届きましたよ♪
ニュルンベルクではその場で消印を押していたのですぐ届きましたが、フランクフルトは1週間に1度の集荷、そしてもう1週間以上経過していますが未だ誰にも届いていません... 気長に待ちましょう!
この時期だけの、この場所での特別なスタンプって、何だかワクワクしませんか?
せっかくフランクフルトのヴァイナハツマルクトへ足を運ばれたのですから、記念に旅の思い出を綴って大事な人や自分宛にエアメールしてみましょう。
旅が終わった後に手元に届く、旅の思い出の詰まったカード、忘れた頃にやってくる旅の思い出第2弾、2度目のハッピーが待っています。
ドイツへ来たら是非食べよう! 自家製ハンバーガー天国なドイツ
ベルリンを歩くPart 4: 1冊の本を携えて負の記憶をたどる旅②
ベルリンを歩くPart4: 1冊の本を携えて負の記憶をたどる旅①
ベルリンを歩くPart3: ポツダム広場周辺 観光モデルコース~必見!ソニーセンター
本場のドイツで伝統的なバウムクーヘンを食べよう!
オリジナルリッタースポーツチョコを作ろう!
ベルリンを歩くPart2:ハッケシャー・マルクト駅周辺をブラリ歩けば...