台湾で圧倒的支持の電鍋!電子レンジ普及率はどのくらい?

公開日 : 2022年06月27日
最終更新 :
筆者 : みみ
o1011.jpg

電鍋で何ができるの?

o1080067214804893726.jpg

台湾で電子レンジの普及率は?

Simple Handwriting Green Watercolor Meeting in Progress Speech bubble Posterのコピー (1).png

2017年の調査によると、日本の家庭での電子レンジ普及率は97%。一方、台湾ではわずか42%に留まっています。42%というと、1980年代中盤の日本と同じ普及率。台湾での電子レンジでの普及率を見るとあまり高くはありません。しかし、その分大活躍するのが電鍋なのです。

ちなみに台湾のほぼ全てのコンビニには電子レンジがあります。また台湾のコンビニ名物といえば電鍋で保温されている煮卵! コンビニで電鍋を見かける機会も多いでしょう。

電子レンジが普及しない理由

■健康を考慮

ある一定年齢以上の台湾人は電子レンジから発せられる電磁波を気にします。ただ電磁波による健康被害に関しては科学的根拠はありません。また、電子レンジを使ってもラップは使用しない人も多く、代わりに濡らしたキッチンペーパーを容器に被せて温めたりします。ちなみに筆者みみの義母も電子レンジ、ラップ、プラスチックのお碗やタッパーは一切使いません。紙皿も蝋が塗られているという理由でやむを得ないとき以外はほぼ使用せず。少し過剰な気もしますが。健康を気にする人たちは昔ながらの電鍋を愛用しているようです。

■外食のため料理を温める必要がない

少し論点がずれてしまいますが、電子レンジに限らず温める家電を持っていない人も意外といます。筆者のとある知り合いは全て外食と持ち帰りのみで食事を済ませています。キャリアウーマンで自炊の時間がないそう。また台湾は外食が日本より一般的であり、食べて帰るので家で温める必要がないのです。とはいっても、ここ数年コロナで台湾全体が外食を控えるようになり、電子レンジや電鍋の購入が増え、内食需要が高まっています。

台湾人の生活と電鍋

o1080081014825519714.jpg

上記は台湾にある中国語センターの給湯室の写真です。大学の寮や職場ではご飯を温めるために電鍋があります。最近では電子レンジも一緒に置かれていることが多い印象です。

こちらは夫が日本で生活していた頃の電鍋。

Simple Handwriting Green Watercolor Meeting in Progress Speech bubble Poster.png

わざわざ台湾から日本へ持ってきていました。台湾人にとっては子どもの頃から慣れ親しんだ愛着あるものなのでしょう。ムラなく温められるのは電鍋の特徴ですね。その後私たち夫婦の台湾移住が決まり、この電鍋は日本で生活する台湾の友人に譲りました。

百貨店のベーグル屋さん。

o1080085714850866932.jpg

消毒したトングが電鍋の中に入れられています。レトロかわいい印象にもなりますね!一歩町に出ると、夜市や食堂などで目にする電鍋。台湾の風景ともいえます。オレンジや赤、緑などカラフルなのもいいですね。

まとめ

台湾での電子レンジ普及率は42%です。まだまだ圧倒的支持の電鍋。煮る・炊く・蒸す・茹でる・温めるなど万能な点も台湾で愛されている理由のひとつでしょう。しかし、電鍋よりも早く温められる電子レンジの需要も増える可能性もあります。今後注目していきたいと思います。

筆者

台湾特派員

みみ

2020年7月より台湾生活開始。ライター・ブロガー・日本語教師として活動中。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。