民族・文化・言語の交差点 ウズベキスタンのバザール

公開日 : 2014年11月20日
最終更新 :

Assalom alaykum(アッサラーム・アレイクム:ウズベク語で「こんにちは」の意)、初めまして!

タシケント特派員の齋藤と申します。

Ryota Saito.JPG

この秋から、2回目となるタシケントでの留学生活を始めました。本ブログを通じて、日本人にとって

まだまだ知られていない国、ウズベキスタン、そして、複雑な言語、文化、民族、宗教から成り立っている、

シルクロードのオアシス都市、首都タシケントについて、皆様により知ってもらえるよう、

当ブログを通じて情報発信していこうと思います。

Tanishganimdan xursandman! (タニシュガニムダン・フルサンドマン:なにとぞよろしくお願いします)!

さて、ウズベキスタンという日本人にとってなじみのない国をどう説明すればいいか?

4年前にロシア語の学習のためにウズベキスタンに1年間留学した後、

「ウズベキスタンってどのような国ですか?」と訊かれても、私は自分にとっても納得のいく答えを

見つけられませんでした。

「イスラームの国?」

旧ソ連地域だけあって、ロシア人や、極東から来た朝鮮系の人など、ほかの民族もたくさんいます。

基幹民族のウズベク人にも、一般に日本人がイメージするような厳格なムスリムは少なく、

お酒を飲んでいる人がたくさんいます。

Drink.JPG

「旧ソ連ってことは、ロシアのような国ですか?」

ロシアがこの地域を征服したのはほんの百数十年前。サマルカンドやブハラ、ヒヴァのような

都市に行くと、モスクやイスラーム神学校などの歴史地区がたくさん残されています。

Khiva.JPG

「中央アジアっていうけど、アジアなのですか?」

日本の外務省のHPでは欧州部に分類されており、タシケントは旧ソ連時代に整備された

ヨーロッパのような街並みです...

Tashkent.JPG

ウズベキスタンを旅行したいという方は、モスクやイスラーム神学校、世界遺産の歴史地区もいいですが、

ぜひ一度、市民の台所、バザールを訪れてみてはいかがでしょうか?

Bazar.JPG

バザールを歩けば、その活発さもさることながら、そこで売られているものがいか

にウズベキスタンを反映しているかがわかると思います。冬こそ品ぞろえが寂しくなりますが

(日本のスーパーなどと違って「旬」というものが如実に現れます)、色とりどりの野菜や果物、

多様なスパイスが並び、

売り子もウズベク人やロシア人、そして朝鮮系の人が営む店に行けば、ナムルのような

サラダやキムチも売っています。長期滞在して自炊していると、昨日はスパイスが効いた

ウズベクスープ、今日はキムチスープ、明日はロシア風ボルシチ、という献立も可能なのです。

さて、おなかがいっぱいになったところで、次回はタシケントのバザールについて、

もう少し紹介していこうと思います。

それでは皆様、Yana ko'rshamiz(ヤナ コルシャームズ:またお会いしましょう)!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。