【ジョージア・パンキシ峡谷】キストのホスピタリティとイランのタロフについて

公開日 : 2020年08月20日
最終更新 :
筆者 : fujinee

2020年7月末に、ジョージア北東部パンキシ峡谷ジョコロ村という場所で夏休みをとりました。

パンキシ峡谷には「キスト」と呼ばれるチェチェン移民のイスラム系の人々が住んでいます。

ジョコロ村を歩いて気づくのはこのキストの人々が気さくで親切なこと。

誰もが私という見知らぬ異国の者に対して挨拶をしてきます。

そして道端でスイカを食べている連中からは「ちょっと一緒にどうだい?」

通りがかった車の運転手からは「同じ方向だから乗ってきなよ」

次から次へと誘いを受けます。

しかし私はそれを見ていて、以前イランの友人から教わった「タロフ」という習慣のことを思い浮かべました。

※「タロフ」は「タアーロフ」とも表記。

タロフとは以下のようなものだと言えるでしょう。

【タロフ(tarof/taarof)】

イランでは他人に対して親切な気持ちを示すことがマナーとなっている。このホスピタリティのことをタロフと言うが、タロフは建前も生み出す。イラン人はたとえ誘う気持ちがなかったとしても常に建前で誘ってくる。誘いを受けた側もそのことを理解して断らなければいけない。このやり取りがセットで礼儀作法となっている。

※複数のイラン人から、タロフについては目安で3回断るのがルールだと教わりました。

私には複数のイラン人の友人がいますが、知れば知るほどタロフというこのマナーはデリケートで難しいものだと感じます。

イラン人との付き合いには親しい間柄のなかにもタロフが存在します。

その取り違えが場合によっては友人関係を壊すこともあり得るでしょう。

あるイラン人が言っていました。

「われわれにもどこまでがタロフなのかわからないことがあるんだ」

当事者にもわからない礼儀作法、難しいに決まっています。

IMG_20200730_121406.jpg

↑パンキシ峡谷デュイシ村のモスク。パンキシ峡谷もイランもイスラム教徒が多数を占めます。

さて、あまりにも頻繁に誘ってくるキストの人々を見て、彼らにもタロフのようなマナーがあるのではないかとふと思いました。

すると簡単には相手の誘いを承諾することができなくなります。

しかし親切な誘いを断ることが失礼になるという文化もあり得るでしょう。

どちらにすればいいのかわからなくなりました。

結局4回誘われて2回は承諾、2回は断りました。

そのあと、地元の人たちと話す機会があり、奇しくも民族による風習の違いという話題に。

せっかくの機会なので、ストレートに尋ねてみました。

タロフの説明をした上で、キストの人々にも似たような考え方があるのか、と。

その人はこう答えました。

「われわれにはタロフのような風習はないし、むしろ承諾するまで誘うよ」

こういったマナーには個人の解釈の差がある場合もあり得ます。

この人が言ったことが必ずしも唯一の正解とは言えないでしょう。

しかしこれはひとりの地元の人から聞いた話です。

そう言えば誘いを断ったふたりはともに残念な顔をしていたような気がしました。

筆者

ジョージア特派員

fujinee

ジョージアのトビリシに住んでいます。音楽や芸術が好きなので、そのような記事が多くなります。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。