徳島のさつまいも、鳴門金時を収穫!

公開日 : 2017年11月17日
最終更新 :
筆者 : かおり
DSC_0185.JPG

5月に苗の植え付けを行います。砂を盛り上げて作った畝に、雑草を除けるためと地温を上げるための黒いビニールを被せます。

DSC_0694.JPG
DSC_0677.JPG
DSC_0710.JPG

6月、しっかり根付いたようです。

DSC_1329.JPG

8月には畑が葉で埋め尽くされました。

DSC_0280.JPG

11月、とうとう収穫です。葉の一部が枯れて黄色くなっているぐらいが収穫時期です。

DSC_0130.JPG

まず、地表に出ている葉と茎を取り除き、ビニールをはがします。

DSC_0152.JPG
DSC_0163.JPG

さつまいもを傷つけないように外側からそっと砂をよけ、掘り出します。

DSC_0197.JPG

1つの苗からこんなにたくさんのお芋が埋まっていました。

DSC_0184.JPG
DSC_0201.JPG

今回は手で掘りましたが、農家さんは大量の鳴門金時を掘らないといけないので、芋掘り機なるもので掘っていきます。掘った鳴門金時は、蔵で50日熟成してから出荷します。今回お世話になった藤原農園さんは、他の農家さんと一緒に農家ソムリエ~ずという会社を経営されており、この鳴門金時を使って「おさっち。」というチップスを作っています。

DSC_0652.JPG

このおさっち。は県内はもちろん県外、さらには香港、台湾、シンガポール、アメリカ、カナダにも輸出しており、生産が間に合っていない状況です。味はプレーンと塩の2種類あり、食べ始めたら止まらない美味しさです。徳島空港や道の駅、インターネットなどで販売されていますので、ぜひ召し上がってみて下さいね。

筆者

大阪特派員

かおり

家族の転勤により大阪・徳島・埼玉に住み、今回で3度目の大阪には累計で約20年ほど住んでいます。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。